ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 3月 27日 🎓卒業🌸

こんにちは!

受験シーズンとともに寒波も過ぎ去り、梅や桜の花が顔を覗かせてきましたね🌸

また、このシーズンは卒業シーズンでもあります。

かくいう自分も昨日卒業式があり、無事学生としての生活を終えました。

今回のブログは自分が担任助手として書く最後のブログになります。

ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです!

自分が入学したのは2021年の春、コロナウイルス大流行の真っ只中でした。

入学式以降はキャンパスに行けず、ひたすらオンライン授業のためパソコンと睨めっこの生活。

当然、「思ってた大学生活と違うな…」と感じつつも惰性で授業を受け続ける、そんな日々でした。

そんな中で自分の生活を大きく変えたのは、この東進の担任助手という仕事でした。

話は少しそれますが、私が担任助手をやりたい!と決意した大きな理由は、”自分が第一志望に落ちたこと”に他なりません。

最大限努力して報われなかった悔しさ、担任/副担任の先生に対する申し訳なさもありましたが、

何より「自分と同じ思いをしてほしくない!」という一心が何よりも先にありました。

そんな思いから始めた担任助手としての仕事は、自他ともに大きな成長を与えてくれたと胸を張って言えます。

人間的な面や能力的な面の成長や、生徒のために自分も本気で頑張るという貴重な経験ができ、日を経るごとに真っ暗な中始まった自分の大学生活が少しづつ明るくなった気がしました。

何よりもこの経験から将来の夢/志に大きな変化があり、自分がこれからの人生でやりたいこと、成し遂げたいことが見つけられたことにも本当に感謝しかありません。

最後になりますが、これから受験を迎える高校生の皆さん、この春から大学生になる新大学生の皆さんに向けてメッセージを送ります。

まずは、高校生の皆さん。

自分からは「報われない努力はあるが、無駄な努力はない」という言葉を送ります。

大学受験は勝負の世界なので、残念ながら全員が上手く行くことはありません。

しかし、大学受験を全力で頑張った経験は必ずその先の人生で活きます。

どうかこの言葉を信じて、最後まで頑張ってください!

そして、これから大学生になる、あるいは今大学生の皆さん。

大学生は経済的にも時間的にも、あらゆる制約から外れ社会に放たれます。

ただ、4年間という時間は非常に貴重です。

自分の成長のため、今掲げている夢のために、常に全力疾走で駆け抜けてください!

最後になりますが、このブログを読んでくださった皆さんのこの先に人生がうまくいきますよう、心から願っています。

高校生から6年間、お世話になりました!

担任助手4年 岩田

2025年 3月 24日 花粉に悩む受験生へ

こんにちは!!!

 

気温が暖かくなり過ごしやすい季節になりましたね!!

特に新高3生は学年が切り替わり、いよいよ本格的に受験生としてのスタートを切る時期です

しかし、そんな時期に皆さんを悩ませる存在が一つあります

それは  “花粉“ です

3月後半から5月中旬まで続くこの花粉は勉強に集中したい皆さんにとって大きな障害の一つになると思います

 

・鼻が詰まって息が苦しくなかなか勉強に集中できない

・目のかゆみに耐えられない

・鼻が詰まって夜も寝られず翌朝の勉強に集中できない

 

このような悩みに毎年襲われるのは花粉症の受験生あるあるでしょう

かくいう自分も花粉症で受験生時代は毎日悩まされました

 

今日はそんな花粉症の受験生におすすめしたい花粉症対策グッズを紹介したいと思います

 

  • 点鼻薬

鼻のつまりはこれ一つで解消できます 指した瞬間から効果を実感でき、2時間は鼻の詰まりから解放されるでしょう

 

  • 花粉ブロックスプレー

外出の前に顔に吹きかけるだけで効果を実感でき、花粉による目のかゆみ、鼻詰まり防止してくれます

1日効果が持続するタイプの商品がおすすめ

 

以上が自分がおすすめする花粉対策グッズです 

 

飲み薬以外にも効果抜群のものが多いのでぜひ試してみてください!!

 

 

何度も言いますが、この時期は受験生にとって非常に大事な時期です

一緒に花粉の季節を乗り越えましょう!!

 

 

 

 

松橋

2025年 3月 23日 【受験生向け】春の過ごし方

こんにちは!

 

やっと気温も温かくなり花粉がしんどい季節になりましたね。

卒業入学シーズン真っ只中ですが、新高3になる皆さんにとっては、受験生として気持ちを切り替え、気を引き締めて頑張り始める時期になります。

 

全国の高3生がこの4月から勉強の速度を上げていきます

東進では昨冬からすでに受験生として気持ちを切り替えることの重要性を伝えてきましたが、正直今もまだ気が緩んでしまっている人もいるのではないでしょうか。

 

今ならまだ巻き返しはできます!

まずは朝登校をしましょう!!!

 

春休み期間が始まり、朝から校舎が開いています。集中できる環境で、最大時間勉強する習慣は今からつけないと夏以降痛い目に遭います。

 

そして、もう一つ大事なことは「毎日英語に触れること」です

東進の高速マスター演習はもちろん、学校で配られている単語帳などで単語、文法などの基礎に触れ続けることはもちろんなのですが、

この春休みから「英語長文」にも毎日触れられるととても良いです。

短めのものでいいので、参考書(学校で配られたもの、東進のテキストなど)で問題を解きましょう!!

 

毎日1時間ずつ、今言った高速マスター、そして英語長文に触れるように計画を立てられると良いですね。

 

春休みは短いですが、1日に勉強に費やせる時間は長くなります!

1週間ごとに毎日の計画を立てて有意義に過ごして新学期を迎えましょう!!

 

 

担任助手 平本

 

2025年 3月 19日 4年間ありがとうございました!!

皆さんこんにちは!
私は今年度をもって4年間の東進人生が終わるので、                       最後にブログで色々書かせてもらえればと思います!

まずは、東進は素晴らしい学習塾だと断言しておきます。
他の塾を熟知しているわけではないですが、4年間いたので誰よりも東進のことは         理解しているつもりです。

東進では、私たち大学生の担任助手が、生徒一人一人の担当になって指導を行っていきます。   その中で、様々な悩みや課題が出てきますが、担任助手と共に乗り越えられるはずです。

私は、ここまで生徒に寄り添い、伴走してくれる塾は他にないと思います。だからこそ、今通っているみなさんは東進に通わせてもらっていることに感謝し、毎日登校して勉強に励んでもらえればと思っています。

また、これまでに様々な生徒を担当し、この目で見てきましたが、やはり受験後に後悔してしまう子は毎年多いです。
もしこれを読んでいる低学年・受験生の子がいたら、今すぐ自分のために頑張ってあげてください。

私は、「受験は未来の自分への投資」だと思っています。カッコつけているように聞こえると思いますが、ほんとにそう思っています。

将来自分がどうなっているかなんて誰も分からないが、自分の頑張り次第で何にでもなれると思います。
なので、必ず自分が後悔しないように、本気で向き合ってみて欲しいです。必ず結果はついてきます。

長くなってしまいましたが、4年間お世話になりました。

みなさん、勉強頑張って!!!
さようなら👋
担任助手4年 高橋

2025年 3月 9日 明日できることは今日やらないに続いて…

こんXXは!(XX=にちorばん)担任助手1年生の中村です.

今回は明日できることは今日やらないに続いて僕が大事にしていることを紹介します.

それは「視野を広く持つ」です.

すこし詳しく説明します.

なにか悩んでいるときや,考えるとき,どうしても狭い視野で考えがちです.

狭い視野のほうがそのことだけに集中できるし,効率が良いように感じるかもしれません.

しかし,視野を広く持って全体像を把握すると思いがけない発見があったり,別のアイデアにつながったりすることがあります.

たとえば,勉強や仕事で行き詰まったときに

一度その場を離れて違うことをしてみると,新しい視点が生まれて解決策が見えてくることがあります.

あるいは,自分の興味とは関係ないと思っていた分野の知識が,別の場面で役に立つこともあります.

視野を広く持つことは,単に考え方を柔軟にするだけでなく,

新しいチャンスや手掛かりをつかむ力にもつながります.

これは,受験勉強においてもパッと見難しそうな問題も少し引いた目線でみると

何だいつものだ!ってなるのにも似ています.

また,視野が広いと他の人と少し違う視点で見ることもできます.そういう意見は意外と大事なことも多いと思います.

日々の生活の中で,少し意識してみると,今までよりもっと効率的になったり,クリエイティブになるでしょう…

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S