ブログ
2024年 9月 6日 単元ジャンル別演習(単ジャン)始動!
夏休みも大体の人が終わり2学期が始まりした!
2学期からの学校の雰囲気はどうですか?
受験生の皆さんはおそらく1学期の雰囲気とは変わって少しピリついているかと思います.
また,推薦入試の人たちは大学が決まり
浮ついた雰囲気の連中もいるかと思います(そういうのは無視しよう^^;).
前置きが長くなりましたが,本題は9/1にリリースされた単元ジャンル別演習(単ジャン)です.
皆さんは開放できていますか?開放できている人はどんどん進めて言いましょう!
と言ってもかなりのボリュームだし,苦手な分野ばかりで(これは当たり前(^^))行き詰まると思います.
そこで単ジャンの進め方の基本をおさらいしようと思います.
単ジャンはAIが生徒一人ひとりの苦手分野を分析して,
左上から苦手な単元順に各大学の過去問題を出題してくれます!
そして解けない場合,その問題の解説授業(講座の設置がある場合のみ),
その単元に直結する通期講座を自分が取った講座であるかを問わず見ることができてしまいます!
またそれを見て理解したうえで,志望校レベルより少し低いレベルの同じ単元を提案してくれます!
この繰り返しで苦手分野を徹底的に潰して行くという考えです.
こんな大判振舞な講座なんです!
理科2科目受験の人は理科ばかり提案されたり,
英語の提案数が少なかったり色々自分の思い通りのものが提案されないこともありますが,
逆に自分が全く気付けていない意外な特典できていない分野に気づかせてくれるかもしれません!
ぜひこの講座を利用して抜けてる分野ゼロで入試本番に望んでください!
担任助手1年生 中村
2024年 8月 30日 諦めないで!
夏休みがおわってしまいました、、、
受験生の皆さんは納得のいく夏休みをすごすことは出来たでしょうか?
受験に向けて最後の夏休み、みなさんは毎日参考書や過去問に向き合い勉強したはずです。そのなかで、思ったより勉強できなかった、思ったより点数伸びなかったということもあるでしょう。
ここで一つ言いたいのは、諦めないでほしいということです!
まだ少しですが、時間は残ってます。受験生は今から成績が伸びる人も少なくないのです!
自分も夏休みはまだ部活を引退していなくて、夏休みに思ったより勉強できませんでした。しかし、引退してから誰よりも努力をしたいという気持ちで無事第一志望合格出来ました!
もう過ぎてしまったことは仕方ありません。
夏休み失敗してしまったなと思う人は、まだ間に合うので、夏休み分を取り戻す気持ちで最後に残された時間を最大限に活用してください!
蔭山
2024年 8月 23日 秋は二次or私大の過去問やろう!!!
こんにちは!
皆さん共テ模試はどうでしたか?上手く行った人もそうでない人も復習をしっかりして今後に活かしていきましょう
今日は8月も残り1週間ということで、少し早いですが9月以降私がどのようにスケジュールを立てていたかをご紹介しようと思います!
まず大前提として、基本的に9〜11月は二次試験もしくは私大対策に全振りしましょう!!
秋は一度共通テストのことを忘れて、二次や私大の対策に力を入れてください。(そのためにも、夏休みである程度共通テスト対策を完成させておくのが大事です!)
私は国立志望だったのですが、9月以降、1週間で1年分の過去問を解いていました。
具体的には、
土曜日:1日目の試験科目
日曜日:2日目の試験科目
をなるべく本番と同じ時間で解いて、
平日でその復習を全て終わらせる
というサイクルでやってました!
本番の予行練習にもなるし、復習の時間も十分に取れるので結構オススメです!!
夏休みは沢山過去問を進めたと思いますが、秋以降も何より大事なのは過去問演習です!
過去問は自分の憧れの学校の教授が受験生のために作ってくださった問題です!ぜひ有効活用しましょう!!!
担任助手1年 富崎
2024年 8月 21日 夏はまだ終わってない
暑い中、皆さん勉強お疲れさまです暑さが苦手な私は、毎日冬を待ち遠しく思ってます笑
さあ気づけば今日は8月21日夏休み終了まで今日含めて、あと11日となりました。
18日には共通テスト本番レベル模試がありましたね。納得のいく結果が得られたでしょうか??
上手くいった子もいかなかった子も、どうして間違えてしまったのか自分はどの分野が苦手なのかを自己分析し、次の試験でその問題を絶対に間違えないように今のうちに克服しておきましょう!
自己分析した結果はノート等にまとめて、あとで見返して間違えたところが本当に克服できているかを確認できるといいですね
ここからは残り11日間の有効な使い方を紹介していきます!
【低学年へ】
今のうちにどれだけ勉強量を確保できるかが皆さんの志望校合格を大きく左右すると言っても過言ではありません。だから、あと11日間、東進オリンピック2024の目標である
①向上得点50点
②8月末受講修了
③高速マスター3冠
を目指し、毎日登校する習慣をつけて最後まで頑張りましょう!!
【受験生へ】
「夏は受験の天王山」と言われますよね。皆さん過去問は共テ、二次私大とも5年分終わりましたか?終わってないと9月開講の単元ジャンル別演習に取り組めなくなってしまいます
終わってない子は、計画を立て直して早く終わらせちゃいましょう!
終わった子は、6年目以降もどんどん進めちゃいましょう!
受験生も低学年もラストスパートを駆け抜けよう
三田村
2024年 8月 16日 高2生の夏やるべきこと3選
みなさんこんにちは!もう8月に入り、夏休み中の方がほとんどだと思います。
みなさんもう今年の夏どう過ごすか決めましたか?
受験生は受験の天王山と言われる時期にさしかかりましたね。ここから過去問演習でたくさん分析を繰り返して
受験に備えていく大事な時期です!
まだ受講が終わっていないという人はまさかいないですよね、、、?
高校2年生は部活の練習や合宿で忙しい人も多いでしょう。
しかし!!高2の夏をどう過ごすかはとても重要です!なぜなら高2の同日受験で合否が決まっているといっても過言ではないからです。
まだ受験生ではない人も、早めにスタートダッシュを切って、高3で焦らないための貯蓄を今からコツコツ積み重ねましょう
低学年の人が夏やるべきことをまとめてみました!
①受講
言わずもがなですね
②高マス
高マス5冠は受験において必須の単語レベルです!まだ達成してない人は早急に達成しましょう!
③オープンキャンパスや大学説明会にいく
この夏志望校のオープンキャンパスに参加した人は多いのではないでしょうか?参加できなかった人は今後の説明会や学祭などに是非参加して、自分の進路について考えを深めましょう!実際にキャンパスを見たり通ってる学生と話すことで、さらに志望校に対する気持ちは強くなり勉強のやる気にもつながると思います!