ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 13

ブログ 

2024年 5月 24日 一日一日を大切に!

みなさんこんにちは!

 

今日は5/24です!私は普通に大学で授業を受けています!いわゆる普通の日、自分にとっては“お誕生日じゃない日”ですね!(誕生日の人がいたらごめんなさい…🙇‍♀️)

 

これはアニメ映画「不思議の国のアリス」の中に出てくる、「お誕生日じゃない日のうた」の歌詞です!日本語では“なんでもない日”で訳されてます!

 

普通の日だからこそ、一日一日を大切に過ごしたいですよね!!学校では、体育祭などのイベント事の時期だと思います。そういったイベントも大切にしつつ、特に予定がない日にこそ、東進の受講や高マス、過去問も進めていきたいですね!!

 

私のブログは、今回で最後になります!

これからも一日一日を大切に頑張っていってください!!応援しています!

担任助手 森

2024年 5月 23日 担任助手になった理由

こんにちは!担任助手3年の北林です。

私事ではありますが、今月で東進を卒業します!

高2のときから通い続けた大好きな校舎なので、校舎を離れることも生徒と会えなくなることも本当に寂しいです。

 

最後のブログということで、私が担任助手になった理由について書こうと思います。

私が担任助手になった理由は、ずばり、一人でも多くの生徒に自分と同じような経験をしてほしいと思ったからです。

 

私は生徒時代、勉強が好きではありませんでした。

受験生になっても、スマホや睡眠の誘惑と戦い、日本史を覚えても覚えても翌日には忘れてしまう自分に苛立ちながら、毎日必死に勉強にしがみつく日々でした(笑)

こんな私でも大学受験で第一志望に合格できたのは、‟頑張れる環境”があったからだと思っています。

その環境が、私にとっては東進ハイスクール二子玉川校でした。

いつも何かやったことを褒めてくれたり、自分のことのように親身に相談に乗ってくれたりする担任助手や社員の方がいて、

周りには必死に勉強している生徒がたくさんいる、

そんな東進は、私にとってただ勉強するための環境ではなく、自分の弱い部分を成長させることができる大切な場所でした。

 

私は、最初から簡単に努力ができる人などいなくて、努力ができる人は自分の弱い部分に対抗できる環境をつくるのが上手い人」だと思っています。

私にとってはその環境が東進でしたが、みなさんには自分が頑張れる環境はありますか?

一担任助手としてはそれが東進であったら嬉しいですし、そうなってもらいたいという思いで日々皆さんの受験生活の伴走をしています。

皆さんが思っている以上に担任助手は皆さんのことを応援しているので、

辛くて頑張れないなーと思ったとき、頑張ったから褒めてほしいな!と思ったとき、いつでも担任助手に声をかけてほしいです。

 

長くなってしまいましたが、大学生になった今思うと、目標に向かってただ真っすぐ努力した受験生時代は本当に貴重な時間でした

そして第一志望校に合格したときの嬉しさは今でも忘れられません。

自分の弱さに打ち勝ち目標を達成するという成功体験は、

今後の皆さんの自信となり、大人になった後も皆さんを支えてくれると思います。

自分の目標に向かって頑張ってください!

やるからには第一志望に合格しましょう!

応援しています。

 

担任助手3年 北林

2024年 5月 16日 早稲田の実態

こんにちは! 担任助手2年の松橋です

学年が上がってから初めてブログを書きます 

 

今年もよろしくお願いします!!!

 

今日は学年が切り替わったということで、自分が通っている大学について話していきたいと思います

改めて自分は早稲田大学の商学部というところに通っています

去年1年間通ってみての大学の感想は

とにかく人が多いというところです

これが早稲田大学の一つの特徴だと思います

早稲田大学には全部で4つキャンパスがありますがそのうち3つが早稲田駅近辺に位置しています

 そのため、早稲田駅周辺でほとんどの学生が学んでいるといっても過言ではありません 

また学部ごとの生徒の人数も非常に多いです 商学部だけで37001人の学生が在籍しています そのため授業前のエスカレーターや昼休みのコンビニ、周辺のお店はとても混雑していてご飯を食べる場所を見つけること大変です 

 

この、人の多さ早稲田大学の大きな特徴だと思います

 

早稲田大学の魅力は何といってもキャンパスの広さと人数の多さです

 

まわりには飲食店が立ち並び昼休みは学生でにぎわっています

皆さんが思い描くキャンパスライフが早稲田大学では実現できることでしょう

大学選びに迷っている方は是非早稲田のオープンキャンパス、学際に足を運んでください

待っています!!!!!

2024年 5月 14日 なぜ“勉強”するのか?

こんにちは!

担任助手4年の岩田です!

5月も半ばに入りだいぶ過ごしやすくなりましたね。

とはいえ、これから梅雨に入るのが億劫で仕方がないです。。。

前置きはさておき、今回は時期に絡めた話をしようと思います。

題名の通り、「なぜ今勉強をするのか?」です。

「高校生だし、もっと遊びたい!」

「みんな内部進学するのに、自分だけ受験勉強するのは辛い…」

「そもそも何で将来使わなそうなことまで勉強しなければいけないの?」

一般的にこんなことをよく聞きます。

もちろん自分も大学受験経験者ですし、気持ちは痛いほどよくわかります。

 

それなのに、なぜ勉強しなければいけないのか?

端的に結論を述べると、

「将来の選択肢を広げるため」

「ある種の成功体験・苦難を乗り越えた経験を若いうちに得るため」

この2つが大きいと考えます。

それぞれ岩田なりの意見も述べていきます。

1.選択肢を広げるため

大学受験は中学・高校受験と異なり、最も自分=受験者自身の意志が重要だとされています。

というのも、18歳以降は「立派な大人」と見なされる以上、大学受験以外にも多くの選択肢を選ぶことができます。

その中でも、一般的には大学に入る方が活躍できるフィールド(国内外問わず)が広がり、将来的な選択肢の幅が広がるとされています。

つまり逆算すると、

大学に入り専門知識を得る>より最先端・高度な専門知識を得られる大学に入るために勉強する>将来の夢・目標をベースに「よりこれらを実現しやすい環境=大学」を見つける、

というような流れがイメージしやすいかと思います!

 

2.成功体験・苦難を乗り越えた経験を若いうちに経験するため

先述したように、大学受験は言ってしまえば任意ですし、現実的な話として全員が100%成功する保証はありません。

しかし、高校生という人生の過渡期に「大学受験」という人生で1つ目の大きな困難に立ち向かう経験は必ず将来活きてきます

実際に自分も「大学受験であの時あれだけ頑張れたから、今も頑張れるはず!」という自信につながることが本当に多くあります。

改めて、成功するかしないかはさておき「1つ大きな壁を乗り越えた!」という経験は一生の財産になります

志望校・将来の夢も含め未来の自分のために今頑張ってみるのはどうでしょう?

 

ここまで「なぜ今勉強をするのか?」について、自分なりの意見も含め述べてきました。

もし勉強のやる気が起きない、志望校・将来について悩んだ時があれば、まず最初に原体験を振り返ることが大事です。

自分が目指すものの終着点を明確にしつつ、何のためにやるのか=目的も明確にしていきましょう!

担任助手 岩田

2024年 5月 12日 受験生勉強法

こんにちは!GWも終わり新高3の皆さんもいよいよ受験生らしい生活になってきたのではないでしょうか💭部活の引退がまだの方も勉強との両立を頑張って行きましょう〜🔥

さて、今日は受験生が意識するべき勉強法のポイントについてお話したいと思います!

まず、受験生には、計画性のある勉強が重要です。まず、試験の範囲(これは受験の範囲でもあるし学校のテストでも同様です。)を理解し、

週ごとに目標を設定しましょう。

そして、定期的な復習を行い、睡眠や栄養にも気を配りましょう。また、適度な休憩を取りながら効率的に勉強することも大切です。

さらに、疑問や理解しきれない点は、すぐに質問するか、参考書やインターネットで調べることが大切です。受付に持ってきても大丈夫です!質問するときはどこまで理解できてどこが分からないのか自分の言葉で説明できるようにしてから持ってきましょう!丸投げするのはNGです🙅‍♀️

最後に、ポジティブなマインドセットを持ち、自分の力を信じて努力しましょう👊🏻