ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 17

ブログ 

2024年 3月 31日 【卒業🌸】4年間ありがとうございました!

こんにちは〜楠田です!

 

最近暖かくなってきて、春の兆しが見え始める季節となりましたね🌱

 

春といえば卒業!ということで、

この春卒業する現高校3年生のみなさん、

ご卒業おめでとうございます!!🌸

 

そして受験勉強本当にお疲れ様でした。

夜遅くまで頑張る姿を校舎で見てきて、カッコ良かったです!

 

結果として志望校に合格した受験生も、

残念ながら希望する進路にはならなかった受験生も、

本気で向き合った経験は今後何か挑戦するにあたり必ず糧になると思います。

 

みなさんが高校卒業後も、

自分のやりたいことに向かって一生懸命になれることを願っています✨

 

また、私ごとではありますが、この度大学を卒業するに伴い、

東進ハイスクールの担任助手を卒業します。

 

なのでこうしてブログを書くのもこれで最後になりますね、、寂しい、、

 

担任助手として4年間、生徒時代含めて5年半、

本当にありがとうございました。

 

二子玉川校が開校したのが2018年7月。

新規校舎であった二子玉川校の成長とともにこの校舎で過ごしてきて、

心が動かされる瞬間が数え切れないほどありました。

 

まずは自分自身が人生の大きな分岐点である

大学受験をこの校舎で乗り越えた経験。

今こうして卒業を控えている上智大学にご縁があったのも

当時の校舎長や元担当の方のお陰です。

 

そして当時の校舎長や担任助手の方々に担任助手を誘っていただき、

お世話になった二子玉川校に恩返しがしたいという気持ちから、

担任助手を始めました。

 

思い返すと担任助手1年目の始まりはなんと

校舎が一時的に閉校しながらの勤務開始だったのは印象的でした…!

 

2020年は全世界がパンデミックの元におかれ、

高校生もオンライン授業を行なっていた中でなんとか校舎を開け、

徐々に生徒のみなさんとも顔を合わせることができた時期が懐かしいです。

 

それもついこの間だと思っていたのですが、

早いもので気づいたら4年間経っていました😲

 

担任助手としての4年間は、

担当生徒の模試の成績に一緒に一喜一憂したり、

高校生の進路や将来の夢に一緒になって悩んだり、

志望校合格を掴み取って嬉し泣きしたり、

希望が叶わず落ち込んだり、、

と、たくさんの感情を共有させてもらいました。

 

生徒に「楠田先生のおかげで人生変わりました」

「楠田先生の担当がいいです」

などと言ってもらえたときは本当に嬉しく、

担任助手の仕事をやっていてよかったと心から思いました!

 

私は担任助手という生徒の皆さんを激励し、

合格に導く立場でありながらも、

時に生徒のみなさんが頑張る姿に励まされ、刺激をもらい、

共に成長させてもらえたなと考えています。

 

卒業生含め、これまで関わってくれた全ての生徒の皆さん、

そして担任としてご子息を担当させていただきました保護者の皆様、

心より感謝申し上げます。

 

感謝の意を込めて、最後に私が考える

二子玉川校の良いところを勝手に発表します!!(笑)

 

それはずばり、「スタッフの親しみやすさ」です。

 

二子玉川校の校舎長や担任助手は、皆思いやりがあり、

生徒一人ひとりに寄り添い志望校合格のために尽力します。

 

また、担当以外も校舎全体として明るくアットホームな雰囲気があり、

生徒の皆さんとの距離感が近いので受験や勉強に関する悩み相談がしやすく

日頃からのコミュニケーションを大事にしています。

 

私はそんな二子玉川校を誇りに思っていますし、大好きです♡

正直辛いことも悔しかったこともありますが、今では全部思い出です。

 

4月からは新社会人として別の場所で働くこととなりますが、

私なりに頑張ります!!!

どこかで見かけたら声かけてくれると飛んで喜びます〜!

 

担任助手の皆への感謝は別の場で伝えるね(笑)

 

長くなってしまいましたが、この場をお借りして、、

あらためて4年間、

本当にありがとうございました。

 

担任助手4年 楠田穂々美

2024年 3月 30日 学年末の終わりには?

 

みなさんこんにちは!

3月もあとわずか、いよいよ学年末の終わりに近づいてきましたね。 

春休みはどの学年でも次の学年に向けて大切な期間になると思います。

 

まずは、今年度学んだことの振り返りをしましょう!

この学んだことというのは、学習面はもちろん、勉強以外にも部活や行事、日々の生活を通して気づいたことや成長したことが

この一年でたくさんあると思うので、その振り返りをぜひこの機会にしてみて欲しいなと思います!

どんなことでも振り返りをすることで新たな視点を得ることができたり、

今後の指針を決めることができたりと何かしらの成果が得られると思いますよ!

 

振り返りの後はぜひ新学年へ向けて目標を決めていきましょう!

私も大学2年生に向けて、1年生の振り返りをしてから新学期に挑みたいなと思います💪

 

 

そして、少し前ですが東進では2023年度高校3年生の卒業式がありました。

ここからは高校3年生の皆さんへすこしメッセージを送らせてください!

まずはみなさん本当に長い期間おつかれさまでした。

結果が思うようにいった人もいかなかった人もいると思います。

どんな結果であっても受験生に伝えたいことがあります。

 

それは、みんなひとりひとりが全力で一つの目標に向かって頑張っていた時間は無駄ではないよということです!

 

みなさん将来のことについてたくさん考えて、自分なりに努力をし続けてきたと思います。

どんな時でも校舎に来て、1分1秒も無駄にしないようにとずっと参考書を持ち歩いていたり、みなさんの頑張る姿をたくさんみてきました。

 

だから、結果だけにとらわれずこの1年間の自分自身の頑張りをまずは認めて褒めてあげてください。

今まで頑張ったことはこれからの人生で絶対生きてきます。力になります。


これからみなさんが自分らしさを忘れず、素敵な日々を過ごせるように心から応援しています🏳️‍🌈

卒業おめでとう🌸

 

担任助手一年 田中

2024年 3月 27日 高3 0学期=高2の夏

こんにちは!このブログを読んでいる皆さんはもう春休みに突入しているかと思います☘️この長期休みを活かして是非自分のやりたいことをやってみてください!

ところで皆さんは学校の先生に高2の3学期は高3の0学期と言われたことはありませんか?これはつまり高2の3学期には受験が始まっているということを意味しているのですが、実際には

高2の夏休み、もっと言ってしまうと高2に進級した時点で受験は始まっています

高2の3学期からはほとんどの高3生が受験を意識し出して勉強のスイッチが入るのでそこから差をつけることは非常に難しいのです。

だからこそ高2になった時点の成績でライバルと差をつけられているとアドバンテージになります!

特に文系理系関係なく英語の基礎は高1の時点で固めておかないと高2の後半からハイレベルの長文にすぐに取り組めなくなります。

志望校合格のためにもこの春休み早期スタートダッシュを切りましょう💨

2024年 3月 24日 長期休みを有効活用しよう!!

こんにちは! 

3月も終わりに差し掛かりだんだんと暖かい日が増えてきました

少しずつ厚着をする必要がなくなってきて過ごしやすくなり個人的には嬉しいです

東進では12月から新学年に切り替わりますが、この3月から4月にかけてが本格的に学年が変わるタイミングです

 なので今回は

 新受験生がこの春やっておいたほうが良いこと

を自分の体験も踏まえて話したいと思います

 

4月から受験生になる生徒がやっておいたほうがいいこととして

基本的な知識の復習とアウトプットがあげられます 

受験生は6月頃から過去問を始めると思います

それを考えたときに春のうちに過去問をある程度解けるレベルにしておくことが望ましいです 

過去問を完璧に解ける必要は全くないですが、それでも全く解けないとなるとどこを復習したらいいかもわからないし、過去問を解く意味がなくなってしまいます

過去問は最強の問題集だと自分は思っています 

なので過去問を解く量は大いに越したことはないし、解き始められる時期は早いほうがいいです 過去問を解くレベルにまだ達していない受験生はこの春は基礎固めを徹底すべきだと思います!!

そして、自分がもう基礎はある程度固まっていると感じる受験生は、この春休みに一度過去問を解いてみてはどうでしょうか 

過去問を解くにはある程度時間が必要です 学校が始まると部活や授業でまとまった時間が取れない人もいると思います

なので、この比較的長時間勉強できる春休みをつかって過去問を解いてみてはどうでしょうか!!!

 

自分は2年前のこの時期に英単語と古文単語、通史の復習と漢文の句法の定着に時間を使いました また、時間が取れない日でも英語長文の演習は毎日欠かさず続けるよう意識していました

 この春休みを基礎固めに使えたことが過去問を早めに解き始められたことにつながったと思います

 

勉強時間を長くとれる長期休みは春休みも含めてあと3回です!!

まとまった時間が取れる機会は貴重なので何をするかしっかり考えて1日1日を大事に使ってください

頑張れ新受験生!!!!

1年 松橋

2024年 3月 22日 モチベーションは自分で作る

こんにちは!

3月も気付けば下旬、2024年の4分の1が終わろうとしています。

今更ですが、夏頃にはパリオリンピックが開催される予定ですね!

個人的な注目はレスリング、テニスです!開催地から遠く離れた日本からも応援しましょう!

さて、今回のテーマは”モチベーション”です。

時期問わず、誰しもが悩む要素だと思います。

今回は自分なりに”やる気”を維持するためのポイントやルーティーンについて書こうと思います!

1 初心に立ち返る

「何のためにこれをやっているのか」ということを考え直すのは非常に大事です。

例えば「なぜこの科目の、この分野を勉強しているのか」や、「なぜこの大学を志望しているのか」のように、自分がなぜ取り組んでいるのか・目指しているのか、といった”自分が頑張り始めた理由”を思い出しましょう!

2 まず手をつける

運動でも同じことが言えますが、やる気がなくてもとりあえず手をつけることは非常に大事です。

逆に言えば、「やる気が出てからやろう!」というのは非常に危険ですし、この気持ちだとしばらくやる気が起きなさそうですよね。

なのでやる気が起きない時は、まず勉強机に向かうことを1つの解決法としてみてください!

3 悩みはすぐに相談する

とはいえ頭の中で不安やプレッシャーがつきまとい、どうしても集中できない時もあるかと思います。

そんな時はすぐに周りの人を頼りましょう

友人、家族、誰でもいいです。特におすすめなのは我々担任助手です。

自分で言うのもおこがましいですが、年齢が近く、最近まで大学受験を経験していた人材は非常に貴重です!

困った時はいつでも相談しましょう!

以上、”モチベーション”に関することについて述べてきました。

いろいろなことを書きましたが、何事もまずは実行することが大事です。

自分が今できることを躊躇せずに実行していきましょう!