ブログ
2024年 4月 9日 新学期ふぁいと〜ぅ!!!
お久しぶりです、毎度お馴染み林です。
なんとか進級できてウキウキの林ですが、春休みが遂に終わってしまってとても残念です。
大学の春休みはいいですよ、なんと丸々二ヶ月以上あるんです…!
ガッツリ休めます。休み過ぎてしまったかもしれません。
さて、そんな中私のように春休みを謳歌してしまった人、ま〜さかいらっしゃらないですよね??
甘いですよ!甘い!お花見に食べる三色団子よりも甘いッッッ!!
受験勉強にフライングはありません。周りには全力で受験勉強を始めている生徒がいますよ。
え、そんなのごく少数でしょ?ですって?
その「ごく少数」しか第一志望に合格できないんですよ?ひとによってはそれでも厳しい戦いを強いられることがあるでしょう。
いつかどうせ勉強するようになってるからまだ大丈夫、なんて考えは捨てましょう。
今からならまだ間に合います。「明日から」ではなく「今日から」始めましょう。
スケジュールを意識しながら勉強しましょう。
計画の立て方がわからない、うまくいかないなら、我々担任助手を頼ってください。
東進生である皆さんにとって我々はいつだって味方です。
さあ、今から新たな自分とリスタートしましょう!!!
追記
改めまして、こんにちは。2023年度担任助手1年の林です。
私、林はこの春をもちまして東進ハイスクール二子玉川校の担任助手を卒業することとなりました。
1年間と短い期間ではありましたが、多くの経験をさせていただきました。
東進でしかできない経験を数えきれないほど体験させていただきました。
校舎長、先輩方には多くのご迷惑をおかけしてしまいました。
それでも懲りずに優しくご指導ご鞭撻いただきありがとうございました。
同期の皆さん、本当に全員優しくて頼りになって、とても面白くて大好きでした、ありがとう。
生徒の皆さん、頼り甲斐があるかと聞かれても答え方に迷うような担任助手であったかとは思いますが、笑顔で話してくれてありがとう、沢山質問して頼ってくれてありがとう期待を遥かに超える成長を見せてくれてありがとう。
私を支えてくれた皆さんには感謝してもしきれません、本当にありがとうございました。
担任助手新2年 林
2024年 4月 3日 新年度だぞおおおおお!!!
皆さんこんにちは!!
いよいよ4月になり、新年度が始まりましたね!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
桜も開花しており、春を感じますね~
平和が一番です
さて、今日は新年度のマインドについてお話させていただければと思います!
皆さんはどのような気持ちで新学年を迎えているでしょうか。
もちろん正解などはありませんが、
新しいことに挑戦したい!!
って思っている人が多いのではないでしょうか。
私もよく学年が切り替わり「勉強頑張ろう!!」と思っています。
しかし、数日もすれば全然そんな事そっちのけ。
あるあるですよね。
しかし!!
優秀な子とそうでない子、できる子とできない子の差はここに現れると考えてます。
皆さんは果たしてどちらに該当するでしょうか、、
せっかく学年が切り替わった節目なので、
少し何でもいいので頑張ってみてはいかがでしょうか。
担任助手4年 高橋
2024年 3月 31日 【卒業】今までありがとうございました!
こんにちは!田島です!
他の4年生担任助手同様、この度は東進ハイスクール二子玉川校の担任助手を卒業するということで、
1年半の高校生時代と4年間の担任助手時代で計5年半もの間、
東進ハイスクール二子玉川校には本当に!お世話になりました!
さて、悲しきかな今回は最後のブログということで、
「自分が4年間の担任助手生活で学んだこと」
をテーマに話そうと思います!
担任助手としての活動では、
生徒の皆さんや親御さんと受験に向けて努力していく教務的側面と、
事務や校舎の運営でまるで会社のような社会的側面を持っていて、
どちらも私にとっては非常に貴重な体験となりました!
教務的側面では、
私は高校卒業当時は人見知りで、
担任助手の皆さんが当たり前にやっているような生徒との面談や受付で少しだけ話すといったことが本当に苦手で、
特に男子校出身も女の子との喋り方とか全然分からなかったのですが(笑)、
今では親御さんと受講の計画を立てたりする担任の仕事や
体験に来る招待生の子とでも普通に雑談から教務的な話までできるようになるまで成長しました!
社会的側面では、
時間を守る・報連相・整理整頓などの社会の基本から、
様々な種類の仕事を担当させてもらったことで(我儘なことも沢山言いました笑笑)、
二子玉川校という東進ハイスクールの1つの支店がどのような仕組みで回っているのかまで、
高校生の頃は全く知らなかったようなことを沢山学ぶことができました。
最初こそ、塾の先生・家庭教師のようなものを想像して始めた担任助手ですが、
学ぶことはそれ以上で、ここでしか知ることのできないことが沢山あり、
東進で働けて良かったと今では心から思っています!!
改めてお世話になった皆さんには感謝申し上げたいと思います、本当にありがとうございました!!
まだまだ未熟者ですが、この経験を糧に今後一層躍進していきたいと考えています!
私のブログに今までお付き合いくださり、ありがとうございました!!
2024年 3月 31日 【卒業
】4年間ありがとうございました!
こんにちは〜楠田です!
最近暖かくなってきて、春の兆しが見え始める季節となりましたね
春といえば卒業!ということで、
この春卒業する現高校3年生のみなさん、
ご卒業おめでとうございます!!
そして受験勉強本当にお疲れ様でした。
夜遅くまで頑張る姿を校舎で見てきて、カッコ良かったです!
結果として志望校に合格した受験生も、
残念ながら希望する進路にはならなかった受験生も、
本気で向き合った経験は今後何か挑戦するにあたり必ず糧になると思います。
みなさんが高校卒業後も、
自分のやりたいことに向かって一生懸命になれることを願っています
また、私ごとではありますが、この度大学を卒業するに伴い、
東進ハイスクールの担任助手を卒業します。
なのでこうしてブログを書くのもこれで最後になりますね、、寂しい、、
担任助手として4年間、生徒時代含めて5年半、
本当にありがとうございました。
二子玉川校が開校したのが2018年7月。
新規校舎であった二子玉川校の成長とともにこの校舎で過ごしてきて、
心が動かされる瞬間が数え切れないほどありました。
まずは自分自身が人生の大きな分岐点である
大学受験をこの校舎で乗り越えた経験。
今こうして卒業を控えている上智大学にご縁があったのも
当時の校舎長や元担当の方のお陰です。
そして当時の校舎長や担任助手の方々に担任助手を誘っていただき、
お世話になった二子玉川校に恩返しがしたいという気持ちから、
担任助手を始めました。
思い返すと担任助手1年目の始まりはなんと
校舎が一時的に閉校しながらの勤務開始だったのは印象的でした…!
2020年は全世界がパンデミックの元におかれ、
高校生もオンライン授業を行なっていた中でなんとか校舎を開け、
徐々に生徒のみなさんとも顔を合わせることができた時期が懐かしいです。
それもついこの間だと思っていたのですが、
早いもので気づいたら4年間経っていました
担任助手としての4年間は、
担当生徒の模試の成績に一緒に一喜一憂したり、
高校生の進路や将来の夢に一緒になって悩んだり、
志望校合格を掴み取って嬉し泣きしたり、
希望が叶わず落ち込んだり、、
と、たくさんの感情を共有させてもらいました。
生徒に「楠田先生のおかげで人生変わりました」
「楠田先生の担当がいいです」
などと言ってもらえたときは本当に嬉しく、
担任助手の仕事をやっていてよかったと心から思いました!
私は担任助手という生徒の皆さんを激励し、
合格に導く立場でありながらも、
時に生徒のみなさんが頑張る姿に励まされ、刺激をもらい、
共に成長させてもらえたなと考えています。
卒業生含め、これまで関わってくれた全ての生徒の皆さん、
そして担任としてご子息を担当させていただきました保護者の皆様、
心より感謝申し上げます。
感謝の意を込めて、最後に私が考える
二子玉川校の良いところを勝手に発表します!!(笑)
それはずばり、「スタッフの親しみやすさ」です。
二子玉川校の校舎長や担任助手は、皆思いやりがあり、
生徒一人ひとりに寄り添い志望校合格のために尽力します。
また、担当以外も校舎全体として明るくアットホームな雰囲気があり、
生徒の皆さんとの距離感が近いので受験や勉強に関する悩み相談がしやすく
日頃からのコミュニケーションを大事にしています。
私はそんな二子玉川校を誇りに思っていますし、大好きです♡
正直辛いことも悔しかったこともありますが、今では全部思い出です。
4月からは新社会人として別の場所で働くこととなりますが、
私なりに頑張ります!!!
どこかで見かけたら声かけてくれると飛んで喜びます〜!
担任助手の皆への感謝は別の場で伝えるね(笑)
長くなってしまいましたが、この場をお借りして、、
あらためて4年間、
本当にありがとうございました。
担任助手4年 楠田穂々美
2024年 3月 30日 学年末の終わりには?
みなさんこんにちは!
3月もあとわずか、いよいよ学年末の終わりに近づいてきましたね。
春休みはどの学年でも次の学年に向けて大切な期間になると思います。
まずは、今年度学んだことの振り返りをしましょう!
この学んだことというのは、学習面はもちろん、勉強以外にも部活や行事、日々の生活を通して気づいたことや成長したことが
この一年でたくさんあると思うので、その振り返りをぜひこの機会にしてみて欲しいなと思います!
どんなことでも振り返りをすることで新たな視点を得ることができたり、
今後の指針を決めることができたりと何かしらの成果が得られると思いますよ!
振り返りの後はぜひ新学年へ向けて目標を決めていきましょう!
私も大学2年生に向けて、1年生の振り返りをしてから新学期に挑みたいなと思います
そして、少し前ですが東進では2023年度高校3年生の卒業式がありました。
ここからは高校3年生の皆さんへすこしメッセージを送らせてください!
まずはみなさん本当に長い期間おつかれさまでした。
結果が思うようにいった人もいかなかった人もいると思います。
どんな結果であっても受験生に伝えたいことがあります。
それは、みんなひとりひとりが全力で一つの目標に向かって頑張っていた時間は無駄ではないよということです!
みなさん将来のことについてたくさん考えて、自分なりに努力をし続けてきたと思います。
どんな時でも校舎に来て、1分1秒も無駄にしないようにとずっと参考書を持ち歩いていたり、みなさんの頑張る姿をたくさんみてきました。
だから、結果だけにとらわれずこの1年間の自分自身の頑張りをまずは認めて褒めてあげてください。
今まで頑張ったことはこれからの人生で絶対生きてきます。力になります。
これからみなさんが自分らしさを忘れず、素敵な日々を過ごせるように心から応援しています
卒業おめでとう
担任助手一年 田中