ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 252

ブログ 

2019年 6月 20日 定期テスト対策特訓会

こんにちは!2年前田です!

今日は定期テスト対策特訓会についてお話します!

 

1学期は短いからか早いもので、

ついこの前中間テストが終わった

という皆さんももうすぐに期末が

みえてきているのではないでしょうか。

 

さて、この定期テスト期間は

いつも受験勉強との両立で問題になりますね。

 

学校の勉強と受験勉強の両立というのは

どこまでどっちをやるべきなのか、

私自身もよく自分で線引きできておらず

結果的に中途半端になってしまっていたと思います。

 

じゃあどうすればいいの?

 

結論から言えば、

どちらもきちんと対策しましょう!

 

特に低学年は、学校の勉強を頑張るということが

AO受験や、推薦の可能性を広げることにもなりますし、

たとえ一般受験と決めていても、

どんな分野の勉強も教養として

一度さらっておくかどうかで

国語や英語の長文読解や小論文でも役立ちます。

 

ということで、校舎として

学校のテスト勉強も受験勉強も

どちらも頑張る習慣をつけるべく

定期テスト対策特訓大会を開催します!

 

来週6月24日月曜日から7月7日の金曜日まで

平日17時-20時、定期テスト対策のため

自習室を開放します

 

定期テストの時期になると

「家でやります」

という声や

「受講は今日はなしでテスト勉強します」

という声をよく受付でききますが、

本当に集中できているでしょうか?

 

どうせ勉強をするなら

緊張感をもって、時間を決めてやるべきです。

 

仕切りがなく、まわりの目もある自習室で

あえて勉強することで集中して、

効率よく勉強しましょう。

 

その分でできた時間を使って

受講もペースを落とさずに

進められるよう頑張りましょう!

 

テスト期間も東進に来る!

 

待ってます!

 

 
 

 

2019年 6月 18日 センター英語の勉強法 ver牧内

こんにちは!

担任助手の牧内です!

この時期になると

夏休みが愛しく、、

いいえ

センター英語が

得意科目になっている人も

いるのではないのでしょうか!!

そんなわたしは

センター英語

早期段階から

大得意でした!

具体的には

同日 155

2月 187

4月 194

ここではその秘密を

解き明かしていきたい!

私は高2の11月に

東進に入塾した

それからというもの

部活と受講の両立で精一杯

しかし、、

成績は上がらない

そんな時

通学の電車の時間

40分間

単語、熟語、文法

一周することを始めた

はじめは40分で

終わるかどうかだったが

7月には30分で

終わっていた

私は夏休みまでの

8か月間

マスターをやり続けた

何かをやり続けたことは

必ず結果として帰ってくる。

 

 

 

 
 

2019年 6月 17日 週間ホームルームでてますか?

みなさん、こんにちは!!

 

担任助手2年の今澤です!!

 

突然ですがみなさん週間ホームルームには毎週しっかり出席していますか??

 

まさか出席したことがないなんて人はいませんよね、、、、??

 

もしそのような人がいたり、毎週参加できてない人がいたら言わせて下さい

 

絶対に出てください!!!!

 

確かに週間ホームルームの15分という時間は貴重で、なかなか出たくないと思う人がいるかもしれません、、

 

しかし!!

 

そんな忙しくても出るようにしてください!!

 

なぜかと言うと週間ホームルームでは毎週の校舎ごとのランキングや、他校舎の情報を知れる唯一のチャンスです。

 

大学受験は全国規模で行われるので、そこで、他の校舎のライバルがどれほど勉強しているのか、向上得点を比べることなどができます!!

 

また勉強に疲れてきた、飽きてきた方々には、休憩の時間として出るのもありだと思います。

 

休憩でモチベーションを得られるなんてそんなプラスなことは他にありません!

 

毎週参加することで、自分の努力量が果たして足りているのか、また足りていないのかを校舎平均で考えることができるので、とても有意義な時間を過ごすことができます。

 

はっきり言って出てない方は自分が果たして然るべき努力をしているのか分からず勉強をしていることになり、非常にもったいないです!!!!

 

なのでまだ参加してない人、また時々しか参加していないそこのあなたはぜひ毎週参加してください!!

 

二子玉川校担任助手二年今澤哲平

 

 

 
 

2019年 6月 16日 コーヒー仮眠法とは…?

こんにちは!

担任助手4年の森です☀

みなさん、少しだけ仮眠をしようとして

長時間寝ちゃった経験はありますか…?

そんなあなたにおススメの方法は

コーヒー仮眠法です!!

コーヒー仮眠法というのは

私が受験時代に実際に試していた仮眠法です

それはなんだ?!と思ったあなた!!

やり方としては、

仮眠する前にコーヒーを飲む

というただそれだけです!

カフェインを摂ってから効果が出るのが

約30分と言われています!!

みなさん、試してみて下さい^-^

 

 

 
 

2019年 6月 15日 夏までの過ごし方

こんにちはー!

夏感じてきた――とおもったら

梅雨に入ってしまい萎えている春木です。

じめじめ――な空気嫌ですよねえ。。

でも梅雨はあっという間に終わり

すぐに夏が来ます!!!

夏といえば、、?

そう!夏休みです!!!

学校がない!自由!!

そんな夏休みは

ライバルを抜かす

クラスのみんなと差をつける

志望校に一歩近づく

大きな大きなチャンスです…!

 

それぞれの学年でやるべきことは違うと思いますが、

今回は

受験生

にスポットをあてて

話していきたいと思います!

 

受験性の夏は

ひたすらに演習!です!!

東進でスケジュールを見たと思いますが

過去問に触れまくって過去問と仲良くなる夏に

みんなにはしてほしいと思います

 

まずは恐れずに過去問を解いてみてください!

ほんとに解けない!っていう人も安心して下さい。

本番に満点をとれる人はほぼいないような試験です。

今の時期解けなくて当たり前です。

この過去問を解くためにこれからの半年があるのです。

今後のためにも今の自分の実力を知る良い機会だと思います。

 

演習はやった分だけものを言います。

あきらめないで最後までやりつくしてねー!

また、その時に重要なのが計画立てです!

過去問は想像以上に膨大な量です…

ここまでにおわらせる!と決めたら

そこから逆算をして計画していくのが

おススメです!

 

みんながいい夏を過ごせるよう願っています!

 

2年 春木

 

 

 
 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S