ブログ
2019年 6月 3日 大学学部紹介 前田ver.
こんにちは、一年前田です!
今日は慶応義塾大学法学部について少しお話したいと思います。
法学部というと、ずっと法の勉強をしていたり、
通う学生皆が弁護士を目指しているといったイメージを持つ人も多いですが…
全くそんなことはありません!
そもそも、慶應義塾大学法学部は政治学科と法律学科に分かれており、
勉強することが学科によって異なります!
政治学科は政治や社会に関する必修科目が多いの対し、
法律学科は民法、刑法…と法律の必修が主となります。
このように、同じ法学部といっても学科によって勉強することも異なります。
つまり、色んな学生がいて、色んな勉強ができるから、
たとえ自分の目指すものが弁護士でなくても大丈夫です!
もちろん、法曹界に進む人にとって最適な環境なのは言うまでもありません!
慶應法学部を受験校として視野にいれている人は、
さらに学科の違いを詳しく調べたり、比較してみるなど、
自分がどちらの学科の勉強をしたいのか、
ぜひこの機会に考えてみてください!
2019年 6月 2日 大学学部紹介 桂編
こんにちは!
担任助手の桂です!!
今回は、
自分が大学で勉強してること
について
話したいと思います!
自分は
法学部の法律学科
に通っています。
どんな事を
勉強しているかというと、
皆さんが
法学部と聞いて
おそらく想像できるように、
法律を勉強しています。
そのまんまです(笑)。
内容は
どんな事をしているか
というと、
今は
1年生なので、
憲法、民法、刑法
を中心に
学んでいます。
例えば
民法でいえば、
人間間の売買契約
(普通の売り買いなど)
で、
こういう契約時には
書面がないといけない
だとか、
こういう時には
契約が解除できる
だとか
そういう事を
学んでいます
(ものすごく細かいです(笑))。
法学部は
一つずつ
論理立てて
物事を考えていくので、
なんでもはっきりさせて
物事を考えていく人
に向いているかもしれません。
自分は元々、
法律に興味があり
勉強したかったので、
この学部が
自分にとても合っていました。
ですが
皆さんの中には、
興味のある分野
がないかもしれません。
そんな時は、
徹底的に!!
色んな分野を
調べてください!。
授業の内容を
調べてみるのも
良いかもしれません。
なぜ
調べることが
大事かというと、
大学は
高校の授業と違い
とても専門的なものが多く、
またそこから、
学部ごとで
全く内容が違います。
授業を受け始めてから
「これは違う」
では遅いんです。
だから
興味のある分野
がない人ほど、
徹底的に!!
学部それぞれを
調べることをおすすめします!
1年 桂大樹
2019年 6月 1日 6月にこそやるべきこと
こんにちは!
本日を以て22歳になった古郡です!
高3の皆さんでももう最低4つ年が離れてるんですね…
そろそろみなさんとジェネレーションギャップなるものも生まれてきそうで日々怯えております。
さて、10連休があった5月とは裏腹に、
祝日が1日もない6月、
雨が多く気持ちが陰鬱になりそうな6月、
早く終わって夏休みが来てほしい6月、
と古郡の誕生日くらいしか明るいイベントがない6月ですが、気持ちが乗らないからといってダラダラしている暇はありません。
みなさん、定期テストも大体終わりましたね?
特に何もない6月だからこそ、とにかく「受講」を進めるチャンス!
祝日もないので、この1か月は時間割設定を使って一定のペースで確実に受講を進めましょう!!
そして、中間テスト・修了判定テストを未SSのままにしていませんか?
心当たりのある人は必ず6月中、いや、今週中にやり切ってしまいましょう!!
特に高3生は、夏休みはとにかく演習演習演習です!!
6月中になんとしても受講&全範囲の学習を終える!!
梅雨を吹っ飛ばすくらいの気合で今月も頑張りましょう!
22歳の古郡も老いに負けず頑張りますので(^^;
では!
2019年 5月 31日 体調管理
こんにちは!春木です
今回は体調管理についてです!
みなさん、体調管理!
できていますか?
勉強に部活に、、
何事も元気がないとできませんよね!!
体調管理に一番大切なのはやっぱり
睡眠
だと思います。
毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる。
これがいい!とよく言われますが
とっっっても難しいですよね。
私もなかなかできません。。笑
でもでも!
受験生って一日中勉強です。
そのためにはしっかりとした睡眠が大切。
しかも試験本番は朝早くから。
高1.2生は練習と思って!
受験生は今すぐにでも!
はじめましょう!
とても目覚めがいいです!
1日が有意義になりますおススメです〜!
スマホを触りたい!
テレビを見たい!
…という誘惑に打ち勝ち、
一回やってみてください!
担任助手2年春木
2019年 5月 29日 フライングからのスタートダッシュ!
みなさんこんにちは!
担任助手2年生の佐々木です!
怒涛の5月が終わりましたね…
平成~令和へ時代は変わり、前代未聞の10連休。
五月病まっしぐらの状況でしたね。
今のところ何とか耐えている自分を
とりあえずは褒めてあげたいと思います(笑)
さてさて、高校生の皆さんは五月病なんて言ってられないですよね?
受験生のみなさんはもちろん
勉強しないといけないですが、
一二年生のみなさんは勉強後回しになってませんか?
正直、後回しになってる人が多いのではないでしょうか?
そんな人に言います!
今のうちにフライングスタートしましょう!
陸上ではフライングはだめですよね?
でも、受験にフライングはないんです!
これは、あの有名な林修先生も仰っています!
なので僕も言わせてください!
むしろフライングしてください!
そしてスタートダッシュを決めて
どんどん周りを突き放して圧倒的な差をつけてください!