ブログ
2019年 4月 17日 小さな目標を立てよう
こんにちは!担任助手の天野です。
新学期が始まって一週間余りがたって学校に通う生活にも慣れてきたところだと思います。
学校に通い始めると毎日の学校での勉強や出される課題なんかに追われ、
塾などでの自学にエネルギーがいかなくなっている人もいるかもしれません。
このような時には小さな目標が助けてくれるかもしれません。
もちろん皆さんは大学という目標に向かって勉強していることと思いますが、
受験生にとってさえその目標は大きく遠いものであるが故にイメージしにくく
いまいちモチベーションに繋がりにくいと思います。
そこでよりイメージしやすい小さな目標を立てるのが有効になってくるはずです。
小さな目標を基準にすれば計画もかなり立てやすい上、その現実感からモチベーションも保ちやすいと思います。
小さな目標の代表例としてはやはり模試が挙げられるでしょう。
模試に関しては順位や偏差値、判定といった成績に対する分析が出るため目標としては相当いいものだと思います。
そしてその模試を自分なりに分析、復習し次の目標に繋げ、実力をつけていく。
このようなサイクルは非常にやりやすい上に効率もいいのではないでしょうか。
模試をはじめとした小さい目標を立て、実力アップに繋げていってみて下さい!
以上、天野でした!
2019年 4月 16日 4月の過ごし方
こんにちは!
二年生になりました、田中です!
春は毎日いい気持ちです、、、、!!
みんな新学期はじまってワクワクしてるときだとおもいます!!
が
勉強どーなってますか、、、!!!
4月めちゃめちゃ大切な時期なんです。
この一年、いいスタートを切るためにも春休みの頑張りを継続してほしいです。
みなさん28日になにがあるか覚えていますか・・?
そう!!
センター試験本番レベル模試!!!!!
これどれだけ大事か分かりますか。
受験生のみんなは夏までにセンターレベル完璧にしようって言われてますよね。
6月の模試でそのレベルに達しなきゃってことです。
4月の模試で自分の最大限出した結果から次の6月につなげるために何が必要か考えます。
きちんと次につなげるためにも今回の模試に対して本気で臨みましょう!
そのためにいまするべきことは何か整理して勉強を頑張りましょう。
少しでも勉強方法に不安を覚えたら担任助手を頼りましょうね!!
2019年 4月 15日 高速マスターの大切さ
みなさんこんにちは!!
担任助手一年の水上綾乃です。
新学期が始まり、
新しい友達ができてきた頃だと思います。
私も大学生活がはじまり、
共通の趣味で話題を広げながら、
新しい友達作りに奮闘しています!
友達作りは、はじめが肝心ですよ?
さてさて、みなさん!
いきなりの質問ですが、
高速基礎マスターは、進んでいますか?
受験生は受講に追われている人も多いと思います。
受講ばかりになって、
基礎の基礎である単語・熟語・英文法が
手薄になっているのではないでしょうか。
長文が読めないということは、
単語・熟語・英文法が分かっていないということです。
それを自覚して下さい!!
成長の始まりは、自分の弱点を認めるところからですよ~。
英語の点数がどうしても伸びない方は、
とりあえず高マス完璧が目標です。
センター頻出の英単語1800、英熟語750、
英文法750は、やれば絶対に点数がのびます。
どうせやっても……
と思っているそこのあなた!?
経験者は語ります。
嘘だと思って、とにかくやってみてください!
部活でどんなに疲れていても、毎日の継続が大切です。
通学中はSNSという誘惑に打ち勝って、
高マスアプリを迷わず開きましょう!
自分に負けず、がんばっていきましょう!
二子玉川校 1年担任助手 水上綾乃
2019年 4月 14日 いい気分転換
皆さんこんにちは!担任助手一年生の桂大樹です!!
ブログ2回目です(笑)。今回は、いい気分転換についてお話ししたいと思います!
皆さん!勉強の合間にちゃんと気分転換できていますか?
机に向かって何時間も勉強をしていると、集中が切れてきた……そんな経験ありませんか?
それはいい気分転換が解決してくれます!
例えば自分は、おやつの時間を作っていました(笑)。別の部屋に移動して食べることで、切れた集中をリセットしてました。
受験生によっては、散歩をして外の空気を吸ったりする子もいるみたいです(笑)。
もちろん勉強科目を変えたり、音読をするなど、少しのことでも十分気分転換になると思います。
いい気分転換の鍵は、自分に合った気分転換を見つけることです!
だから皆さんも早いうちに、自分だけの気分転換を見つけてください!!
東進の校舎のスナックルームなど、いろいろな場所も使ってみるといいですよー!
2019年 4月 13日 何のために勉強する?
みなさんこんにちは!
担任助手2年生の佐々木です!
「またお前かよ!」と思った方もいらっしゃると思います…
これだけ連投なので名前覚えていただけると幸いです…(笑)。
さて本日のお話は、前回の僕の内容と少し関わっています!
なので、時間がある方は前回の「志望校はどうやって決める?」
を読んでいただけると、わかりやすい部分もあると思いますので
ぜひご覧ください!
では、内容に入っていきたいと思います。
本日の内容は、勉強のモチベーションについてです。
みなさん、今勉強を何のために頑張っていますか?
もちろん「大学受験のため」という方が大半であると思います。
中には勉強が好きという方もいらっしゃると思います。
「好きこそものの上手なれ」というように
勉強を好きな人はとても良く伸びると思います。
では勉強が好きじゃない人は学力が伸びないかといえばそういうわけでもありません。
ではそのような人はどうして学力が伸びるのでしょうか?
それはしっかりとした勉強の目標を持っている人です!
大学受験も一つの目標だという人も中にはいると思います。
でも、大学受験という目標だけではちょっとだけ足りないんです!
例えば、どうしても行きたい大学があるとします。
行きたいという気持ちの強さだけでは大学には合格できません。
もちろん勉強することが大事なのですが、大事なのはその方法です。
自分に足りない部分(単元、分野)を見つめ、それを伸ばすために勉強する。
この自分なりの分析の部分がとても大事になると思います。
細かな部分ごとの分析をしないで模試の点数に捕らわれ一喜一憂していると
点数が伸びないときに必ず挫折してしまいます。
しかし、細かく分析して
「ここはだめだったけど、ここはよかった」などと
自分なりに評価できるポイントを探せば
モチベーションは保ち続けることができると思います!
そのために、必ずやるべきことは
・模試を受験してしっかりと短いスパンで現状を確認すること
・志望校(目標)をしっかりと定めておくこと
この2つだと思います。
この、志望校の定め方についてが前回の内容になるので
気になる方は前回のブログ、ぜひ見てください!(2回目(笑))
さて今回も長々とお話してきましたが、最後に。
勉強をずーっと集中して頑張るのって結構大変ですよね。
そこで勉強を嫌いになっちゃう人が数多くいることも事実です。
ただ、そこで嫌いにならないでください。
嫌いだと一度思ってしまうと頭(脳)は必ずストップしてしまいます。
そうすると、本来できたはずのことができなくなってしまいます。
好きでなくてもいいので、嫌いにはならないでください。
(前田敦子みたいになってしまいましたね(笑))
以上、佐々木からでした!
明日は今度こそ違う人です!(笑)