ブログ
2019年 5月 7日 毎日登校毎日受講!!
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の今澤です!!
ついに令和になりましたね〜
グループミーティングでも次の元号が何か話し合ったのですが、自分も含めて令和という文字を思いついた人はいませんでした(笑)
令和元年も張り切って頑張っていきましょう!!
さて今回は高三生向けに話したいと思います。
みなさんは毎日登校毎日受講できていますか??
二子玉川校の生徒を見ているとそれができている人はごく少数のように思えます。
確かに他塾があったり、もう受講コマが終わっていると言う人もいると思います。
ですが!!
なるべく毎日東進に来て勉強するようにしましょう!!
1、2、3日は全館休講日だったので、4日の日に生徒に休館日にしっかり勉強できたか聞いたところ普段より全然やらなかったと言う生徒が大半でした。
受験勉強というのは長い人生において高校生のこの時期にしかありません。
ですがこの時期はあっという間に終わってしまいます。
もし自分の第1志望校に受かることができなかったら、この時期何もしなかったことをとても後悔すると思います。
その後悔を少しでも減らすためにも毎日開閉館まで東進に来て勉強する癖をつけてください。
たしかに毎日長い時間勉強するのは苦かもしれません。
ですが終わってみてうまくいかなかった時に後悔するのはあなたたちです。
もっと一日一日の重要性を感じて勉強して欲しいと思います!
辛くなったらいつでも担任助手が相談します!
一緒に頑張りましょう!!!
二子玉川校担任助手二年今澤
2019年 5月 6日 おすすめの勉強法!(英単語)
こんにちは!
今日はみんなに共通するであろう英単語の勉強法を紹介します!
私は担任助手の人達や英語の先生に教えてもらった色々な方法を組み合わせていたので、
みなさんも今日紹介する方法を参考にして、
ぜひオリジナルの方法を見つけてみてください!
まず英単語帳を用意します。(自分の好きなやつで大丈夫です)
1回一通り目を通します。(ステージごとでもok!)
二週目に赤シートを使い、覚えていないところに付箋をはります。
三週目以降は付箋が貼ってある単語をさらいます。
その時覚えていたら付箋にチェックをつけます!
チェックが3回ついたら付箋を外します。
これを付箋が取れるまで繰り返すだけです!
あとは、普段の勉強の中で分からない単語があれば
すぐに単語帳で調べて付箋を貼っていました!
また、単語帳に載っていない単語や熟語などは
マイノートみたいなものを作ってそこに書き込んでいました!
ざっくりですが私はこんな感じで実際にやっていましたね~!
みんなの参考になれば幸いです!!
他にも色んな担任助手に聞いてみてください!
2019年 5月 5日 今スタートして欲しい!
みなさんこんにちは!
担任助手二年生の佐々木です!
ゴールデンウィークも終盤ですね。
みなさんはどのように過ごしていましたでしょうか?
部活動に費やした人もいれば遊びに遊んだ人もいるでしょう。
ただ全く勉強しないのはちょっとヤバイなという感覚だけは
みなさん持っていてほしいと思います。
特に1・2年生のみなさん。
「今年はまだ受験生じゃないし、今年は勉強はいいや」
と思って過ごしていませんでしたか?
確かに早いと思う方が多くいらっしゃるのは事実です。
しかし、逆に周りが油断している今がチャンスなのです。
周りに差をつける、または追いつくためには
他の人たちがサボりがちなこのタイミングがチャンスだったのです。
さらに、今月末には1回目の定期テストという人も
いるのではないでしょうか?
ここで気を抜いていると大変な点数を取りかねないですよー。
ゴールデンウィークにあまり勉強できなかったなぁという人、
定期テスト不安だなぁという人は
今からでも遅くはないです。
過ぎたことは取り返せないですし、思い立ったが吉日です。
ぜひ今日からでもいいので
(まだゴールデンウィークは終わってないですしね)
毎日コツコツと頑張ってみてください!
2019年 5月 4日 キャンパスライフの紹介!
みなさんこんにちは!
担任助手1年の水上です。
みなさんは、GWをどうお過ごしですか?
生活リズムは崩れていませんか?
長期間、学校がないからといって
朝ゆっくり起きてませんか?
自分に負けてはだめです!!!!!
自分に打ち勝って、
有意義なGWを過ごしてください。
校舎は10時からあいています?
自分の部屋だと誘惑も多いはずです。
ぜひ校舎に来て、集中しましょう!
さて、今日は
キャンパスライフについて紹介します。
大学に入学して、あっという間に
一か月が経ってしまいました。
4月中は、ガイダンスや「新歓!」とよく言われる
部活やサークルによる新入生歓迎会がありました。
部活やサークルに入らなくてもタダ飯目当てに、
新歓に参加する友達もたくさんいました(笑)
わたしは、大学生では新しいスポーツに挑戦したいと思って、
ラクロス部に仮入部しました!
高校時代にバレーボールをやっていたので、
続けるという選択肢もありましたが、
心機一転!
新しいスポーツに挑戦します(笑)
サークルではなく、
体育部連盟の部活なのでなかなかハードです・・・
高校でさんざん部活をやって、
忙しい毎日を送っていたのに…。
大学生になったら、
自由な自分の時間を過ごしたい!
と思っていたはずなのに…。
また、忙しい道を選びました(笑)
私はどうやら、
予定に追われた生活が好きみたいです…。
皆さんも受験を乗り越えた先には、大学生活が待っています(⌒∇⌒)
月1のサークルに入って、自由な時間を過ごすも良し。
バイトをたくさんしてお金をためて、海外旅行に行くも良し。
私のように部活を頑張るも良し。
全部自分で決められます!
(それと同時に責任もついてきますが…)
今の頑張りは必ず大学LIFEにつながります。
たくさん夢を広げて、
モチベーションを上げてがんばっていきましょう!
二子玉川校担任助手1年 水上
2019年 5月 3日 残りのGWで考えてみてほしいこと
こんにちは!!古郡です。
GWいかがお過ごしでしょうか??
東進は休校最終日ですが、しっかりお家で計画を立てながら勉強できていますか?
みなさんの成果を明日から聞くのを楽しみにしています^^
さて、GWでいっぱい勉強した(ハズの)君たちに、残りのGWで考えてみてほしいことがあります。
それは、将来の夢。
今までも、何度も将来の夢を考えろ、と言われた人もいるかもしれませんね。
けれどもおそらく、明確な夢を持っている人というのは少ないのではないでしょうか?
ちょっといつもより時間がある残りの数日間、ちょっぴり重い腰を上げて考えてみてほしいのです。
なぜなら、「夢」ってやっぱり君たちにとって大切だから。
ではなぜ夢が大切なのでしょう?
実際大学受験に、夢なんて関係あるのか?
すごく安易な例ですが、マラソンに例えてみましょう。
①いつまで続かわからない、ゴールの場所がわからないマラソン
②距離と目標タイムが決まっているマラソン
みなさんなら、どっちが頑張れそうですか?
おそらく、②ですよね。
受験も同じだと思います。
人間、目標やモチベーションがある人の方が、絶対頑張れるはずです。
さてさて、これを見て
「でも夢なんてそんな急に決められないよ…」
なんて人もいるでしょう。
いや、むしろそっちの方が多いと思います。
もちろん、
「今すぐに夢を1つに決めろ!」
なんて無茶なことは言いません。
そんなことができたら苦労しませんよね(笑)
言っていることが矛盾しているようですが、夢を明確にするのは大学に入ってからでもいいと思います。
でも、ぼんやりとした将来像はないと、せっかくの大学生活という貴重な時間を無駄にしてしまいます。
せっかくみなさん大学受験をするんですから、大学を夢を定めるきっかけとなる場所にして欲しいのです。
(もちろん、もう夢を決めている人は、そこに向かって頑張ってください!!)
大学というのは高校よりもはるかに広い世界で、様々な人や考え方に出会うことができる場所です。
だから、今はまだ将来についてあまり考えていない人も、大学で過ごす4年ないし6年の間で、自分がどういう風になりたいのか、というビジョンを徐々に作り上げていって欲しいのです。
そして、その自分のビジョンを作り上げる場として、どんな大学、どんな学部が自分に合っているのか、今一度見つめ直してみてください。
大事なのは、大学は、将来なりたい自分になるための中間地点であるということです。
受験生になるとしばしば「大学に受かること」が最終目標のように錯覚してしまいがちですが、
大学受験はあくまで人生における中間目標である
ということを忘れないでください。
そして、大学に入って自分の将来像や「夢」を作り上げ、それに向かって努力できる人間になってください!
そして、とにかく大学や進路について調べるなら今のうち!
高1、高2のときになにも考えずに過ごしてきて、受験生になってから進路決めに莫大な時間を費やし、時間を無駄にしてしまう人がとても多い気がします。
かくいう古郡は逆パターンで、将来の夢は決まっていたのですが、それを言い訳にして大学や学部選びをぞんざいにし、ちょっと後悔しています。笑
そういうパターンもあるので、目標が決まっている人も要注意です。
将来なんとなくいいなーと思ってる職業から入るもよし、なんとなく雰囲気いいなーと思ってる大学から調べるもよし、大学でこんなことやりたいなーと思ってる学部から調べるもよし、とにかく今のうちにたくさんの情報を集めて、自分の方向性を徐々に定めていきましょう。
迷ったりわからなかったりしたら担任助手がいつでも相談に乗りますので!
ん?古郡の夢は何かって?
それはまた今度お話しすることにします^^
(本当はそれをメインで書こうと思っていたのにいつのまにか夢の大切さを熱く語ってしまいました。笑)
では!