ブログ
2019年 1月 17日 センター試験まであと1日!!!!!
こんにちは。
横浜国立大学経済学部4年の尾崎です!
さあいよいよセンター試験があと1日に迫りました!!
あっという間ですね、、
受験生の皆さん、心の準備はできていますか?
ここまで来たらもうできることはただ一つ。
心を整える!
なんか聞き覚えのあるフレーズですが、、(笑)
実際、あと1日でできることはあまり多くはありません。
勉強面でやるとすれば、これまでの復習と苦手分野の穴埋め、といったところでしょうか。
なので!とにかく現状をポジティブに捉えることが大事!
今色々悩むよりも、これまで積み重ねてきたことを信じ、自分が出せる最大限の力を発揮できるように心の準備をしましょう!
受験生のみんな、自分を信じて全力で頑張ろう!
担任助手4年 尾崎
2019年 1月 16日 センター試験まで残り2日!!!
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の今澤です!!
もう残すところセンター試験まであと2日になりました!
ついにほとんどの方が本番の試験を初めて受けることになります。
緊張していますか??
今澤は緊張しすぎて夜もあまり眠れませんでした。
毎日今までやれるだけやってきたが、もしうまくいかなかったらどうしようと常に悩んでいました。
しかしいざセンター試験が終わって、自己採点をしてみると自分の中で最高の結果がついてきました。
本当に1日もだらけずにしかるべき努力をした人にはしっかりした結果がついてくると思いました。
やれるだけやったという人には必ず結果がついてくるので自分を信じて戦いましょう!!
もし今までの自分を振り返ってみて心残りがある人はもしかしたらセンターでつまづいてしまうかもしれません。
そうなった場合はそのサボってきた分をセンター後に全力で取り返しましょう!!!
サボった瞬間負けだと思ってください。
二子玉川校担任助手1年今澤
2019年 1月 15日 受験生へ
今日は4年の宮澤ですーー!
なんか、今年で23にになると思うと、受験生だったあのころが本当に懐かしく感じます、、。笑
大学生ってほんっとうにあっという間ですね!!笑
さて
今日は1月15日。
センター試験本番まであと、4日となりました。
すっごく懐かしいな、、。
受験生のみなさん、今の気持ちはどうでしょうか。
校舎では、あんまり緊張してないです(笑)とか、やばいーーーーとか話してる子がいました。
そうですね、私も受験生のときは、ひたすらやばい!!!しか思ってませんでした。
もともと緊張には強い方でだったんですけど、
1週間前くらいからはさすがに緊張しました。
こんなに勉強してきたんです。誰だって緊張すると思います。
今はとにかく、やるべきことをやる。
それが一番じゃないかなと思っています。
この数年間、受験を意識して勉強してきたみんなだけど、
1つ言えるのは
今がこれまででいっちばん伸びる!!!
今日を含めたあと4日で、センター試験の点数は大幅に変わってきます。
睡眠時間や日常生活の時間(お風呂や食事)を抜いても1日16時間は作れます。
この16時間をどう生かすかがとっても大切。
3月になって、後悔だけはしてほしくありません。
私の話を少しすると、
私はたぶんみんなよりもすっごく遅く、そしてとっても点数が低い状態から勉強を始めました。
周りは全然私が受かるなんてさらさら思っていませんでした。笑
でも、最後の受験日まで、1日も休まず東進にきて勉強しまくりました。
私には夢があったし、受からなければならない理由があったから
できることはすべてやりました。
特にこの時期も、冷静にやるべきことを考えて自分なりによくやっていたと思います。
振り返ってみて、自分の勉強でよかったなと思うのは、
①あきらめなかったこと
②受かる可能性は0じゃないと信じていたこと
③受験最終日までの計画をしっかり立てていたこと
です。
結果、受験校すべて合格しました(^_-)-☆
私は結果に満足したというよりも、合格までの過程に全く後悔がありません。
たぶん最後までやりきったから。
みんなにも、結果はともわれ後悔だけはしてほしくありません。
だから、今を全力で頑張り抜いてください!!
あと最後に、、、
努力は必ずしも報われるって嘘だと思うんですよね笑
でも、努力しない人には絶対に結果はついてこないんです。
だから、努力をしてください。
私も看護師と助産師の国家試験が2月にあります、、、
一緒に頑張ろうね。
2019年 1月 13日 毎日登校しよう!
担任助手1年の田中です。
来週の今頃はセンタ―試験終わってると思うとドキドキ止まりません。
まだまだあと一週間で
全然伸びるし
そのあとも伸びます。
勝手に諦めないで
最後まで食らいつこう!!!
突然ですが皆さん、
毎日登校毎日受講
出来てますか?
今まで全然勉強してなかった人も
まずは登校して勉強する習慣をつけることが大切な第一歩。
勉強は量より質。
とよくいわれます
もちろんそうです!
でも質のいい勉強をするためにも
まずはしっかりと勉強量を確保して
じぶんの勉強法をみつけることが大切です!!
東進は21:45まで開いています。
部活が終わった後にもよれるはずです!
疲れてても勉強できるようにしていきましょう!
2019年 1月 12日 センター試験に必要なもの
みなさんこんにちは担任助手3年の藤井直生です。
センター試験本番がもう近いですね勉強の準備がはしっかりみんなしていると思います
でも本番の準備は全てできていますか?
まず一番大事のなのは朝何時に起きるのか、これに尽きます!
ふだんみんなが通っているところじゃないところにいく場合がほとんどだと思います。
自分は開場時間に間に合うためには何時に出れば間に合うのか?
何時に起きれば頭が働いた状態で集中できるのか。それをすべて踏まえて準備といいます。
不測の事態も起こるとかんがえてください。
一番大変なのは、腹痛です
普段は大丈夫かもしれませんが、緊張しているので何が起きるかわかりません。
後は交通機関の乱れについてです。これは普段電車を使わない人などもセンター試験のため使います。
まだセンター当日に大幅に遅延したと言ったことはあまりないと思いますが備えましょう
後は持ちものについてです。
まずは筆記用具、時計、昼食、水分、参考書、上着などは最低持っていきましょう。
鉛筆はたくさん持っていく、時計は止まるかもしれないので出来たら予備で持っていく
あと個人的に持っていってほしいのがチョコレートです。
ちょっと集中が切れた時などに甘いものを取って気分を変えてほしいからです。
取りすぎると眠くなるので注意です。
後は準備ではないかもしれないですが、全て埋めること!
これがセンターでは大事です。
運も実力のうちです。埋めないと点数取れる確率は0ですが、埋めれば点数が付く可能性があります。
とりあえず何か起きるとおもって行動してください。