ブログ
2022年 12月 8日 受験生へ!負けるな焦るなくじけるな!
皆さんこんにちは!
担任助手1年の釜です。
いよいよ2022年も最後の月になりましたね、、☃️
共通テスト1か月前ということで本日は
試験を目前に控えているのにやる気が出ない💦
そんな時に読んでほしいブログを書いていこうと思います🔥
受験生の皆さん!試験直前、どんなきもちですか?
焦っていますか?楽しみですか?それとも諦めモードに入ってしまっていますか?
もう無理だなーとか、全部やめちゃいたいなーとか、諦めちゃおうかなー、とか。
思うことありませんか?私も受験生時代、何度もそう思いました😔
全然自分の思うように成績が上がらなかったり、
合格するためにやらなきゃいけないことはたくさんあるのに全然時間がたりなくてどんどんマイナス思考になったり、、、
今でもその気持ちを鮮明に覚えています。
だからめちゃくちゃその気持ちがわかります、自分だけじゃないです。だから大丈夫!
そんな焦りや不安でいっぱいになっているときに意識してほしいことはその気持ちを大切にすることです。
そういう不安や焦りがあるということはそれだけ受験に対して真剣で、どうしても合格したくて、たくさん努力して、これまで逃げずに向き合い続けてきたということです。
ある意味、本気でたくさん頑張った証といえます。
だからそのもやもやした気持ちを大切に、その場で終わらせるのではなく、改めて自分が頑張ってきたことを思い出して
たくさん自分をほめてあげてください。
そして『ここまでやってきたのにここで終わらせたらこれまで頑張ってきた自分がかわいそうだな』くらいの気持ちで向き合いましょう。
これは逃げじゃありません‼️時にはこうして絶対合格!というプレッシャーを排除して冷静になることも重要です。
そして、この考え方を甘えに変えるのではなく自分にとってプラスになるものとしてください。
この時期に甘えてしまったら今までの頑張りが水の泡になってしまいます。
これからの直前期はそれほど大切で力も可能性も秘めています。
逆に言えばこの直前期にめちゃくちゃ頑張ればどんなこともできます🌸
どうかそのことは忘れず、合格に向き合いましょう。
そうすれば悩んでいた時より何もかもプラスの方向に進んでいると思います!
あと本当に少し、全力で共に乗り越えましょう💫
担任助手1年 釜
2022年 12月 7日 共通テストで高得点を取るコツは「勇気」!
こんにちは、担任助手1年の加藤です!
もう共通テスト本番まで約1ヶ月になりました!今週末には最後の共通テスト本番レベル模試も控えていますね
そこで今日は12月の共通テスト模試から本番までで100点以上伸ばし、本番では5教科得点率83%を達成した自分から共通テストで高得点を狙うコツを教えます
それは「勇気」です
ここでいう「勇気」には2つの意味があります
1つ目は「自分の直感を信じる勇気」です。
試験終了3分前くらいに「やっぱりこっちかもしれない」と思って答えを変えてしまったら最初の答えがあっていて後悔した経験はだれもが一度はあるのではないでしょうか。本番ではいつも以上に緊張するため、不安になって答えを変えてしまいたくなってしまう人も多いです。しかし、ある研究によると人間の直感は約90%の精度であっているそうです。もちろん、見直しをしているときに間違いに気づいて答えを変えるのはいいですが、根拠なく答えを変えてしまうと損をする確率の方が高いようです。
2つ目は「問題を飛ばす勇気」です。
高得点を狙っている人ほど、わからない問題を飛ばすのをためらってしまうことが多いと思います。しかし、制限時間の厳しい共通テストでわからない問題に時間をかけて考えていると、後半の簡単な問題を解く時間がなくなってしまいます。実際に去年の共通テストでは数学が非常に難化し、途中で詰まってしまって時間内に解き終えられず高得点を取れなかった人が多かったですが、自分はわからない問題はすぐに飛ばす習慣がついていたので、簡単な問題を確実に正解することができ、周りに比べていい点数を取ることができました。
みなさんも「勇気」を持って共通テストに挑んでください!応援しています!
担任助手1年 加藤
2022年 12月 6日 受験校を決めるために
今回のテーマは、
「受験校を決めるためにどうする?」
です!
受験生は現在、
学校や塾予備校で受験校を検討している時期ではないでしょうか。
また、高1,2生で第一志望校が決まっていないという人もいると思います。
そんな中、
学校の先生や、
塾・予備校の先生に、
「受験校について調べておいてください。」
そう言われたことはありませんか?
「そう言われてもどうして良いのかわからないよ。」
そんな方々に向けて、
調べ方をお伝えします。
方法①
インターネット
「調べなさい。」と言われて、真っ先に思いつくのがこれかもしれません。
大学のホームページには、学部学科で学べることはもちろん
まとめサイト、YouTubeなどで、情報を得ることができます。まずは情報量を蓄えるために、上記媒体を活用して調べてみるのがいいでしょう!
方法②
学校の先生・塾予備校のスタッフに聞く
実際に「調べなさい。」と言った人に聞いてみるのも1つ有効な手段です。
一般的な大学の特徴に加えて、それまで指導した生徒、知人の主観的な特徴も教えてもらえるかと思います!受験生については併願校を考える際、両方の合格率を上げるために第一志望校の問題形式に沿った大学を選ぶのがおすすめです。問題形式も踏まえて聞いてみると良いですね!
方法③
その大学に行っている先輩に聞く
これは最も主観的で、ぶっちゃけた話が聞ける方法かもしれません。
①や②とは違い、実情をより具体的に聞くことができます!
注意点は、個人の主観に寄ったものなので、①と②と組み合わせて総合的に、自身の考えで判断するようにしてくださいね!
方法④
オープンキャンパスに参加する
勉強時間を最大化したい時期であるため、受験生にはこの方法はお勧めできません。
ぜひ、高1,2生に活用してほしい!
聞くことだけではなく、実際に見てみることも大事です!
交通時間の把握、施設等も見れるので、通うイメージが最も湧きやすいかもしれません!
最後に、
情報収集のポイントは、
「複数の手段で、総合的に調べる」
です!
大学の志望度が高まると、普段の勉強も必然的に洗練されたものになります!
勉強とのバランスに気をつけながら、大学のリサーチも適宜するようにしましょう!
担任助手3年 瓜生
2022年 12月 1日 共通テストへ向けた最後の勉強!!
皆さんこんにちは!!
東進ハイスクール二子玉川校の秋山です!!
いよいよ12月になりましたね。共通テストの本番が来月に迫ってきたので皆さん緊張している頃でしょうか?
自分は昨年のこの時期はひたすら勉強に励んでいた記憶があります。
また、この時期になってくると推薦で合格する人が増えて
一般受験をする方は体力的にも精神的にもきつくなってきちゃう時期ですね。
さて、そんな一般受験に向けて頑張る皆さんに今日は共テ前最後の
スパートへ向けたアドバイスをしたいと思います。
それは、“足元を見ること!”という言い方が正しいのかはわかりませんが一旦そういうふうに言っておきます。
もちろんこれからその中身を説明していきます!!
ここで自分が言う“足元”というのは皆さんの志望校の合格者最低点のことです!
皆さんは志望校の合格者最低点は見たことがあるでしょうか?
主に赤本などに載っている情報なのですが、これがとても大事です!!
というのも、志望校に合格するための最低ラインの目安が、合格者最低点だからです。
もちろん、東進posの方で確認できる目標点も目安になるといえばなるのですが、
どうにもその目標点は合格者最低点に比べて高く設定されていることが多いです。
そのために、絶対に届かないような気がしてしまうこともあるかもしれません。
そういうときに合格者最低点を目安に目標を立てることでより現実的な目標を持つことができ、
落ち着いて勉強に励むことができます。
この、落ち着いて勉強をすること、これこそがとても大事なことです!!
ぜひ勉強に詰まっている方がいたり、目標点が高すぎる方がいましたら、
合格者最低点を見てみてはいかがでしょうか?
2022年 12月 1日 今年もあと1ヶ月!🎄
こんにちは。担任助手1年の寺田です。
なんと!早くも今日から12月になってしまいましたね!!
2022年が終わると思うとあっという間です。
みなさんは思い思いの1年を過ごせましたか?
思い通りに行ったという人もそうでないという人も、一旦1年を振り返ってみて欲しいです。
高校生のみなさんは、期末が近づいてますね。
期末が終われば、冬休みですね🌟
この冬休みの使い方次第で、受験結果は大きく左右されると私は思っています。実際、私は高校2年生の時に初めて朝登校をしたのをきっかけに、朝から頑張るって良いなあと思いより一層勉強にやる気が出ました。
東進の冬休みは
2022年12月19日(月)〜2023年1月9日(日)
です!!そして!
朝の8:30から夜の21:00
まで開館しています!!(日曜日は19:00まで、元旦と翌日は10:00-19:00)
ということは、、、
そして行き帰りの電車や寝る前、準備中、食事時間にも勉強することを考えたら
最大15時間1日の中で勉強できますよね!
受験生はあと少ししかない時間を大切に、最大限無駄を切り詰めて、自分が一番頑張ったと思える冬休みにしましょう。
高校1年生、2年生は、15時間勉強しろとは言いませんが、一度10時間ほど勉強する日を作ってみてください。きっとしんどいはずです。そして、長時間勉強する大変さを知った上で早め早めに前倒しの勉強の重要性が分かるとおもいます。
年の終わりの12月。街はイルミネーションで彩られ、ワクワクする季節ではありますが、今月も一緒に頑張っていきましょう〜💭