ブログ
2023年 1月 5日 受験まであと1年(高2生のみなさんへ)
明けましておめでとうございます!
いよいよ共通テスト同日体験受験まで残り10日を切りました。
今年の受験生は今必死に最後の調整をしていることでしょう。
みなさんは共通テスト同日体験受験を意識してどのくらい勉強を進めることができましたか?
以前から何度も聞いていると思いますが、
同日体験受験の点数は多くの場合、
そのまま1年後の受験結果に直結することが多いというデータがあります。
自分自身の話を少しすると、
私は第1志望校に合格するためには
同日体験受験では5教科7科目で7割を取る必要がありました。
しかし実際には理科・社会で5割弱くらいしか点数が取れず総合で6割くらいに終わった記憶があります。
あと1割ほどだしこの1年でなんとか巻き返せるだろう!
そう思っていたのですが、
結果としては成績が第1志望校の合格ラインに乗ることはなく、
そのままズルズル追いつけないまま受験生生活を終えてしまいました。
高3生になってから、
特に部活が終わってからは誰よりも長時間必死に勉強していた自信があったあり、
成績もどんどん伸びてはいたのですが、
結局最後まで届かないという結果に終わりました。
高3生になると皆んな勉強に熱心に取り組むため周りとの差をつけることが非常に難しくなります。
差をつけるなら今です!
あと10日間、同日受験までにやれること全てやり切りましょう!
2023年 1月 3日 皆さんに言葉を送ります!
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
新年にはよく目標を決めると思いますが、
私が受験生の頃に気に入っていた言葉があるので
それを今日は皆さんに伝えたいです!
それは「克己心」という言葉です。
聞いたことある人はいますか?
あまり普段は耳にしない言葉なのかなと思います。
克己心とはこっきしん、と読み、
自分に打ち勝つ心のことを言います。
己の欲望を抑えようと、
強い気持ちで物事に向き合うことを指しています。
受験勉強に向かっていると、
やらなきゃいけないことは分かっているのに
上手く出来ないことってありますよね。
そんな時にこの言葉を思い出して、
やりたくない、やめたい時にこそ
自分に打ち勝って机に少しでも向かってみる。
この積み重ねが受験生になった時には必要なのだと思います、
なので特に低学年の皆さんにこの言葉を送りたいです!
この機会に色んな言葉を調べてみて、
自分の今年のテーマになりそうなものが1つあっても良いかもしれないですね!
今年も元気に過ごしていきましょう!
担任助手2年 太田
2023年 1月 3日 い
2022年 12月 31日 2022年最後の日
こんにちは!
今年も今日で終わりですね
年末のバタバタからお正月のゆったりとした雰囲気にガラッと変わるのが
面白くて私は好きです
ところでみなさん、
2022年、どんな年でしたか?
年明けに「今年の抱負は!?」と聞かれることが多いと思いますが
2022の自分の抱負を覚えていますか?
達成できましたか?
中学生・高校生にとっての1年は長いようで短いです
変化が大きく、成長する機会も多いです
そんな学生生活を充実させるためには
1年の振り返りが重要です
2022年の1月、自分は何をしていたかな?何を考えていたかな?
と思い出してみてください
1年間で変わったことの方が多い人がほとんどだと思います
それでも変わらなかったこと、継続できたことがあると思います
何があって変わったのか、
なんで変わらなかった・継続できたのか、
振り返ってみると
2023年がもっと充実した1年になるかもしれません。
2022年、ここまで頑張れた自分を褒めて、反省するところはしっかり反省して
2023年新しい気持ちでまた頑張りましょう!
良いお年を〜!
担任助手 北村
2022年 12月 27日 低学年の年末は高速マスター!
こんにちは!
もう気づいたら年末ですね…!
2022年も残すところ5日になりましたが、皆さん今年はどんな一年でしたか?
私はひとまず年内の目標を達成することはできたので、具体的に1年間の良かった点と反省点を振り返っているところです。
足りないのでまだまだあと5日がんばります!!!
ところで、低学年の皆さんは年末年始何をしますか…?
学校もなくなって、夏休みよりは宿題の量もなく…
思わずだらけてしまう一面もあるかもしれません…というより大体の低学年の皆さんはそうではないですか…?
もちろん、受験生ほどガリガリ毎日机に向かえと言っているわけではありません。
私から低学年の皆さんに伝えたいことは、「今こそ高速マスターをやろう!」ということです。
高速マスターは皆さんご存知かと思いますが、ペンを持たなくても、紙を用意しなくても、スマホ一つさえあれば学習できます!!!
帰省するという人も、移動中の時間に存分に進めることができます。
むしろ、その移動時間、何もしていなかったり、SNSを見ているだけでは、時間がもったいなすぎます!!!
今3冠できていない人は、今すぐ達成、そして同日体験受験までに、必ず5冠しましょう!!
また、既に5冠している人も、高速マスターは時間が経つと前にやったものを忘れてしまったという生徒の声を聞きます。
この機会に、1日500トレーニングを目安に、復習してゆきましょう!!
二子玉川には、単語までしかやっていなかったものの、年末年始だけで熟語と文法を完全修得した担任助手もいます。
皆さんも、高1高2の長期休暇の今、高速マスターをがっつり進めましょう!!
英語の基礎力を最終確認できる時期は今しかありません!
それではみなさん良いお年を
担任助手3年 楠田