ブログ
2024年 12月 16日 受験期の過ごし方!
みなさんこんにちは!担任助手1年の梶浦です!
12月に入り、受験生はついに受験が近づいてきましたね!!
焦りや不安が出てきた頃だと思います!ということで今回は私が受験生だった時のこの時期のことについて話したいと思います。
実は私は受験生のこの時期から、ものすごくメンタルをやられていました。2月上旬は食べ物が喉を通らずうどんしか食べられない時期も続きました。きっかけは、模試の結果です。
まず12月の共テ模試で全てE判定、、絶望でした。もうどこも受からないのでは?とずっと言っていました
でもそんなことを言っている場合ではないと分に言い聞かせ、とにかく共テ対策をしまくりました。問題集や過去問を解きまくり、逐一点数の伸びや優先科目を考えて対策をしていました。実際そのおかげで、12月から本番で900点中100点以上伸びました!!!
なので、12月の模試でうまくいかずに落ちこんでいる人は、絶望する必要はありません!受験生はここからもまだまだ伸びます
また、最終東大本番レベル模試でも結果が良くなく落ち込む日々が続きましたが、学校・東進の先生方に話を聞いていただくことで本番はあまり思い詰めることなく受験することができました。しんどくなってしまった時は、全く関係ないことを誰かと話すのが有効です。
いつでも担任助手に話にきてくださいね!
最後まで何があるかわからないのが受験です。
模試・共テが良くなかった人・良かった人どちらも切り替えて、着実にやっていきましょう!
心から応援しています!
2024年 12月 11日 年末年始はイベント盛りだくさん!?!?
こんにちは!
かなり冷え込む日が増えてきて、本格的に冬が始まりましたね。
街並みもキラキラし始め、イルミネーションが一際輝いています
さぁ、今日は年末年始の過ごし方についてお話していこうと思います!!
年末年始、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
受験生はぜっっったいに勉強、低学年は休息を取りつつも、共通テスト同日体験模試に向けて勉強をしてほしいです!
特に、今回は受験生へと向けたメッセージです
受験生の皆さん、今ほんとにしんどい思いで勉強頑張ってますよね…
自分もこの時期は、ラストと思いつつもほんとにきつかった覚えがあります、、
けれど今日伝えたいのは、きついのは今だけで、来年の今頃死ぬほど楽しい生活が待ってるってことです。
受験も佳境に迫り、きついのもあと2.3ヶ月だと思います。ここで妥協したら、一生後悔することになります。
自分に言い聞かせて、心を鼓舞してください。
ここでの頑張りは、これからの人生で絶対に役立ちますよ!!
辛い時は休憩してもいいから、自分にだけは負けないで!!
担任助手4年 高橋
2024年 12月 6日 共通テストが安定せず焦っている人へ 現役生は最後まで伸びる!!!
皆さん毎日勉強お疲れ様です!
いよいよ12月になり、共通テストまで残りあと約1ヶ月ですね!
国立志望を筆頭に、そろそろ共通テスト対策に本腰を入れるべき時期かなと思います。
さて、共通テストですが、この時期になってもなかなか点数が伸びず焦っている方もいるかと思います。
ですが、特に現役生の皆さんは、諦めずにちゃんと頑張れば、本当に最後の最後まで伸びます!!
具体的に言うと、12月にある最後の共通テスト模試から共通テスト本番までの約1ヶ月で、国立志望であれば100点以上伸ばすことは全然可能です
例えば私も12月模試→本番で
日本史:60点→88点
数ⅡB:53点→86点
理科基礎:71点→92点
というように、沢山伸びました!
正直私は共通テストがとても苦手で、12月後半~本番までは受験生活でも1番苦しい時期でした。
1月になっても点数が中々安定せず、全て諦めてしまいたいと本気で思いましたが、校舎長と担任助手の方からの「現役生は本当に最後まで伸びるよ!毎日頑張ってるんだから自分を信じて頑張って!」という言葉に励まされて、ひたすら演習を重ねました。
理科基礎や日本史の文化史などは暗記を頑張れば分かりやすく伸びます。数学も演習を重ねてあの独特な形式に慣れると結構伸びます。リスニングは本番イヤホンなので正直とっても聞き取りやすいです。
だから今点数が安定していなくても、正しい演習と復習をして、自分の穴を埋めていけば意外と本番はなんとかなります!!
そしてたとえ失敗しても、足切りされなければ二次試験で十分取り返し可能です!
私は前日まであり得ないぐらい緊張していて、本当にしんどかったので、皆さんには是非頑張っていればきっと何とかなるマインドで居て欲しいなと思っています。
そして辛くなったらいつでも担任助手に声をかけてください!!去年の私も校舎長や担任助手の方に救われました
最後のラストスパート頑張りましょう!応援しています!!
担任助手1年 富崎
2024年 12月 2日
焦りは禁物
こんにちは!勉強お疲れさまです!
12月2日ということで、早くも2024年も残すところ1ヶ月をきってしまいました
共通テストやニ次・私大の試験まで残りわずかなので、焦りを感じている受験生も多いのではないでしょうか??
しかし、焦りは禁物
です!!
焦りながら勉強しても精神状態が安定していないので、学んでいることは頭に入ってきません。
だから、時間を浪費することになり、もったいないです!
この時期、受験生はみんな焦っています。みんな同じ状況です。
焦りながら勉強して時間を無駄にするのではなく、
限られた時間を有効活用し、やることに優先順位をつけて効率よく勉強していきましょう!
不安を軽減させるために、いつもよりも睡眠時間を多くとったり好きな物を食べたりするのもいいでしょう
これまでの努力を信じて、焦らずコツコツとやっていきましょう!何事も落ち着いて取り組めばうまくいきます!
がんばれ受験生
三田村
2024年 11月 28日 自分の体を1番大切に!!
みなさんこんにちは!
今年もあと1ヶ月を切り、本格的に寒くなってきましたね
体調崩すなら今のうち!と言える時期でもありますが、とにかく体調を崩さないように小さなことから気をつけることが大事になってきます!
!よく寝てよく食べる!
入試が近づき時間に余裕がなくなってくると、心にも余裕がなくなってくるかもしれません。しかし、毎日適度に自分を休めてあげることは本当に大切です!!
実際私は一年前の12月、最初の週とその2週間後の2回、風邪を引いていました。。。
喉の痛みだったり鼻水など、少しの体調不良でも勉強に集中しづらくなってしまうと思います。もし体調を崩してしまったら、ちょっと今は休む必要があるのかもと思って休んでください!
焦る気持ちから無理をしたり、自分を責めたりしないように!
体調を崩した時に自分を追い詰めてしまっては逆効果です、!
ヤクルト1000を飲むのもおすすめです!
ヨーグルトを毎日食べるのもおすすめです!
毎日湯船に浸かるのも大切です!
あったかくして寝るのもめちゃくちゃ大切です!
体調を1番に!自分を大切にしていきましょう!
担任助手一年 平本