ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 7

ブログ 

2024年 12月 19日 リラックス!

共通テストまであと1ヶ月を切りました!

ここまで皆さんは人生で一番と言えるほどの努力をしてきたと思います。お疲れ様です!

あと少ししかないからと焦ってしまう生徒も多いと思いますが、

ここで体調を崩しては本番で全力を発揮することはできません

リラックスも大事です!

 

勉強の休憩時間に好きな音楽を聴いたり

 

時間を決めて好きなドラマを見たり

 

美味しいご飯を食べに行ったり

 

ここまで頑張った自分とここからあと3ヶ月頑張る自分のために体を大事にしてあげてください

 

また食生活と睡眠も大事です!

睡眠時間を惜しみ勉強をしても効率よく定着しません

また寒くなってきたのでおしるこなどのあったかいものや風邪予防のためにビタミンCを多く取りましょう!

いちごや柑橘類、じゃがいもなどビタミンCに豊富です!

 

最後に

ここからクリスマス、お正月と勉強したくない期間に入ると思いますが、

抜くとこは抜いてやる時は全力でやっていい結果を掴み取りましょう!

 

応援してます!!

担任助手一年 蔭山一太

 

 

2024年 12月 17日 音楽の力

もうすっかり寒くなって

受験が近づいてくるのを肌で実感しますね

高校三年生の皆さんは

最後の共通テスト模試も終わって

かなり焦りや不安

感じている時期ではないでしょうか。

そんな受験生の皆さんに今回お話ししたいのは

音楽のちからについてです

受験音楽に何の関係があるんだと思う方も

たくさんいると思いますが

使い方によっては強い味方になってくれるものだと

私は思っています。

肝心な使い方ついてですが

まず勉強するときにBGMとして

好きな曲を聴くのはあまりおすすめしません

好きな曲であればテンションが上がるのはわかりますが

勉強中では集中の妨げになってしまいますよね、

そこで私がおすすめするのは勉強の前に聞くことです!

できれば毎回同じ曲を聴くと良いと思います

なぜなら

毎回勉強や模試を受ける前に同じことをしていると

それがルーティーンとなり、

リラックス集中力を上げることにつながるからです。
それに何より好きな曲を聴くと癒されますよね

だからこの焦りや不安を感じる時期であるからこそ

伝えたかったんです!

今聴いてる曲を

将来受験の思い出ソングとして

懐かしむことができるよう

今!全力で残りの時間も頑張りましょう!!


最後まで応援してます!!!

2024年 12月 17日 共通テストボケしないために

こんにちは!
12月も後半に入り、本格的に年の瀬といったところですね〜

 

それはそうと、一昨日は最終共通テスト本番レベル模試がありましたね

当日受験した方はお疲れ様でした🍵

 

受験生のみなさんにとっては本番前最後の共通テスト模試でした

あとはひたすら過去問や予想問題の演習あるのみです!

 

今日は少し気が早いですが、受験生の共通テスト後の過ごし方について話したいと思います。

なかなかイメージがつきづらいと思いますが、共通テストを無事受験し終わり、各予備校にリサーチを提出し、あとは約1ヶ月間二次私大をやり切るのみ!!

…という状況になると、これまで全力で頑張ってきた人ほど「共通テストボケ」に陥る可能性があります。

 

これまでの連日の共テ対策に影響され、なかなか二次私大の対策に身が入らない&今まで通りの点数が取れない…

学校に登校する日も激減し1日のルーティーンが崩れることもあり、気づけば先月に比べて勉強の量も質も著しく低下する…

気づけばもう2月に入り、あっという間に受験本番。秋頃の感覚は取り戻せず、あっけなく受験終了…

 

これが「共通テストボケ」です。

再度になりますが、これは共テ前まで真面目にコツコツやってきた受験生ほど陥りやすいケースです!

いくら共テ前の成績が良くても、一度こうなってしまうと元の状態に戻すのはかなり大変です。

1,2月(いわゆる直前期もしくは受験中)の最後の追い込みをとても頑張れる受験生そうでない受験生にはっきり分かれてしまうのが現実です。

今までの努力を棒に振ることになってしまうかも😫

 

 

「共通テストボケ」に陥らないために、今からでも出来ることを少しずつやっておきましょう!



①共テ直前期も数Ⅲ,英作文の対策は定期的に行う

共通テストで出題されない数Ⅲや英作文から何週間も離れていると、リハビリに多くの時間を要します。

大幅な時間は割かないのが肝要ですが、少なくとも2~3日に1回は必ず演習の時間を設けるようにしましょう!

 

②共テ後一週間の予定はしっかり立てる(少しハードに!)

共テボケを防ぐことにおいて、共テ直後の一週間、もっと言えば共テの次の日の過ごし方が受験生の運命を変えると言っても過言ではありません!

何となく二次私大対策をする…などと予定を立てるのではなく、割と負担の大きい第一志望校の過去問をがっつり解く!くらいした方が効果的です

私の場合は直近1年分の過去問は共通テスト直後に解く用に元々とっておいてあり、それを2日かけて本番と全く同じ時間割で解きました!

直近の過去問ということで緊張感もあり、自分に喝を入れるという面でも上手くいったようにも思います。

 

他にも効果的な策はいろいろあると思うので、自分に合った方法を見つけましょう!

共通テストまであと32日!頑張れ〜🔥

 


担任助手2年 菊地

2024年 12月 16日 受験期の過ごし方!

 

みなさんこんにちは!担任助手1年の梶浦です

12月に入り、受験生はついに受験が近づいてきましたね!!

焦りや不安が出てきた頃だと思います!ということで今回は私が受験生だった時のこの時期のことについて話したいと思います。

実は私は受験生のこの時期から、ものすごくメンタルをやられていました。2月上旬は食べ物が喉を通らずうどんしか食べられない時期も続きました。きっかけは、模試の結果です。

まず12月の共テ模試で全てE判定、、絶望でした。もうどこも受からないのでは?とずっと言っていました💦

でもそんなことを言っている場合ではないと分に言い聞かせ、とにかく共テ対策をしまくりました。問題集や過去問を解きまくり、逐一点数の伸びや優先科目を考えて対策をしていました。実際そのおかげで、12月から本番で900点中100点以上伸びました!!!

なので、12月の模試でうまくいかずに落ちこんでいる人は、絶望する必要はありません!受験生はここからもまだまだ伸びます✨

また、最終東大本番レベル模試でも結果が良くなく落ち込む日々が続きましたが、学校・東進の先生方に話を聞いていただくことで本番はあまり思い詰めることなく受験することができました。しんどくなってしまった時は、全く関係ないことを誰かと話すのが有効です。

いつでも担任助手に話にきてくださいね! 

最後まで何があるかわからないのが受験です。

模試・共テが良くなかった人・良かった人どちらも切り替えて、着実にやっていきましょう!

心から応援しています!

2024年 12月 11日 年末年始はイベント盛りだくさん!?!?

こんにちは!

かなり冷え込む日が増えてきて、本格的に冬が始まりましたね。

街並みもキラキラし始め、イルミネーションが一際輝いています✨

さぁ、今日は年末年始の過ごし方についてお話していこうと思います!!

年末年始、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

受験生はぜっっったいに勉強、低学年は休息を取りつつも、共通テスト同日体験模試に向けて勉強をしてほしいです!

特に、今回は受験生へと向けたメッセージです

受験生の皆さん、今ほんとにしんどい思いで勉強頑張ってますよね…

自分もこの時期は、ラストと思いつつもほんとにきつかった覚えがあります、、

けれど今日伝えたいのは、きついのは今だけで、来年の今頃死ぬほど楽しい生活が待ってるってことです。

受験も佳境に迫り、きついのもあと2.3ヶ月だと思います。ここで妥協したら、一生後悔することになります。

自分に言い聞かせて、心を鼓舞してください。

ここでの頑張りは、これからの人生で絶対に役立ちますよ!!

辛い時は休憩してもいいから、自分にだけは負けないで!!

担任助手4年 高橋

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S