ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 74

ブログ 

2022年 10月 19日 サークルっていいゾ

こんにちは!
1番好きな季節の秋はどこかに消えてしまいました…
一気に冷え込んでもう気づいたら冬ですよ☃

さぁ、今日は高校生の皆さんに馴染みがないであろう「サークル」について話していこうと思います。

そもそも皆さん、サークルがどのようなものかイメージできるでしょうか。
世間的にあまりいい印象のないサークルも多いですよね。笑

大学生は、高校までとは違い良くも悪くも圧倒的に自由度が違います。
そのため、できることも格段に増えるわけです。
私が通っている早稲田大学には、公認サークルで約500個、非公認を合わせると3000個を超える数のサークルがあります。
これって本当にすごいことですよね…!!

私は、元々大学に入ったら絶対テニスをまた始めたいと思っていたのでテニスサークルに入りました。
入るまでには、周りからの評判や実際に足を運んで自分に合ったサークルを吟味しました。恐らくこれをやらないと、皆さん大変なことになりますよ。笑

こうして入ったサークルは、今ではもうすっかり溶け込みとても仲のいい友達がたくさんできました。
わざわざサークルに入らなくても友達はできるし、十分大学を楽しむことは出来ると思います。
ただ、せっかく大学に入ったなら、少し羽を伸ばして見てもいいんじゃないでしょうか。自分がやりたいこと、今しか出来ないことに向けて勉強頑張ってみてください!!
担任助手2年 高橋

2022年 10月 18日 秋だ!文化祭の季節だ!

2022年 10月 13日 受験生へ

みなさんこんにちは!
やっと秋を感じることができて嬉しい中林です!
食欲の秋というだけあて、本当に秋の食べ物は美味しいですよね、、、毎日食べ過ぎている気がします。

さて、今回は、私が受験生だった時の10月について少しお伝えしようと思います。

先にいってしまうと、10月・11月はあっという間過ぎて、勉強に関しては一番記憶がない月です!!
毎日同じタスクをこなして、過去問をやって、、、何も変哲のない毎日でした。

しかし、正直しんどかった時期ということは覚えています。
私は総合型選抜も受験していたのですが、10月に合否がでました。結果は不合格で、その時はかなり落ち込みました。。。
周りが指定校推薦などで進路が決まっていく中、自分だけが置いて行かれている気がしてかなり辛かったです(笑)

境遇は違っても、受験生だった私と今同じような思いを持っている方は多いと思います。
しかし、いくら辛くて周りと比べてしまっても、逃げないでほしい!!!ということを伝えたいです。

私は不合格という文字を見た後、色々な人に結果を伝えましたが、話した人みんなが温かい言葉をくださって、こんなにも支えられている私は幸せ者だな。と何度も思いました。

逃げないで一般まで頑張り切れたのは周りの方々のおかげでもあると感じています。
受験まで、あと残りわずかですが、しんどくなったら周りの人を頼ること、かなり大事です!
自分が今まで頑張ってきたことを振り返ってみることも大事ですよ!

あと少し、精神的に大変かもしれませんが、一緒に頑張りましょう!

2022年 10月 10日 95日

こんにちは!
今日は10月10日、祝日です!
学校は休みだと思いますが、
なんの休みか知っていますか…?


答えは
スポーツの日です!
少し前は『体育の日』と言われていました。

1964年の10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことがきっかけになっています。

そして実は10月10日には記念日がいくつもあるそうです
気になった人は是非、調べてみてください!


ということで、
今日は日にちを意識することについて話したいと思います。

明日で共通テストまで残り95日になります!
夏休みが終わってから約40日たちました。

残り95日は長く感じますか?短く感じますか?

私はこういう時いつも
『あと95日しかない。でもあと95日もある。』
そう思うようにしています。

95日という時間を考え方次第、行動次第で、長くも短くもできるのは自分自身です。

できれば長くなって欲しい
そう思っている人の方が多いですよね?

今自分に必要なことを考えて
慌てすぎず、着実に
95日頑張り尽くした!と言えるように
残り95日頑張っていきましょう!

担任助手 北村

2022年 10月 8日 11月共通テスト模試にむけて

こんにちは!
もうすぐ季節の変わり目が来ますね。
最近暑かったり寒かったりして体調を崩しそうですw
さて、皆さんはもう分かっていると思いますが11月の共通テスト模試まで残り約1ヶ月となりましたね。
テスト1ヶ月前でも慌てず焦らずいつもと変わらず勉強をするのはとても大事なことです。
しかし、テスト前だからこそ意識したほうがいい部分もあったりします。
今回はそんな部分についてお話していこうと思います。

まず1つ目の意識すべき点は
自分の苦手分野についてです!
今の時期、もちろん人にはよりますが、得意分野をより伸ばすよりも苦手分野を潰す方が得点は上がる可能性が高いです。
なので、直前期に関しては苦手をどれだけ潰せるかが勝負です!
嫌いな科目の苦手な分野を毎日毎日はやりたくない気持ちももちろんめちゃくちゃわかります!!、、、が!
苦手を克服するのが本当に近道です!!
ぜひ、頑張りましょう!!

もう一つが、勉強する科目の時間です。
ちょっとわかりにくい言い方でしたねw
例を上げると、例えば共通テストでは英語は午後に試験を実施するので普段の英語の勉強も午後にまわすといった勉強のタイミングのことです。
これをするメリットは、一日の特定の時間に特定の科目の脳になれることです。
これをすることでパフォーマンスも変わるかも…?

以上のことを意識してもう一ヶ月ほどの勉強を全力でやりましょう!!

担任助手1年秋山

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S