ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 4月 8日 自己紹介!!

はじめまして!

四月から新しく担任助手になりました、中丸叶実(なかまるかなみ)です!

 

今回記念すべき初ブログでは、自己紹介をさせていただきます!

現在は千葉大学法政経学部法政経学科に 通っています。高校は東京都市大学等々力高等学校でバドミントン部に所属していました!

好きな食べ物はタピオカで模試が終わった後に飲むのが至福の時間でした(笑)

選択科目は英語・国語・日本史・数学であり、私大入試では日本史、国公立入試で文系数学を使っていました!

今でも日本史が特に好きなので何か質問があった時でも、雑談でも気軽に話しかけてください~~!

 

これからよろしくお願いします!

2025年 4月 4日 勉強週間を付けるコツ

こんにちは!!担任助手2年になった伊藤です!!

 

ついに新学期が始まりましたね!!みなさん期待と不安にかられているかなと思います。

私も新しいことがたくさんあって同じ気持ちです、、、

新学期になったということで、計画的に勉強週間を付けていくことが大切です!!

高2の夏休みに毎日登校をした(ディズニーに行った日も登校した)私からコツをお伝えします!

①危機感を覚える

私は東進で毎月行われるHRで受験生の夏休みは15時間勉強することを知って、驚きと不安がありました。それを聞いて、高2のうちから慣れておいた方がよいなと思って毎日登校を目標にしてました。

②モチベーションを作る

私は、東進生の友達を作って一緒に登校したり、夜ご飯を食べたり工夫して東進に行くようにしていました。それに加えて、頼れる担任助手の先生と話すことも一つのモチベーションにしていました。

③将来の夢や志望校を明確化する

志望校が明確化しているとその志望校に向けて頑張ろうとすこしでも思えると思います。これも一つの大切な一面だと思います!!

 

この三つがあったことで続けられたと思います!!意識しながら4月切り替えて頑張っていきましょう!!

2025年 4月 3日 大学のサークル事情

みなさんこんにちは!担任助手2年の梶浦です!

ついに4月が始まり、みなさん新生活が始まりましたね!

私も2年になり、自分の大学について少しずつ詳しくなってきました。

ということで今日は早稲田のサークル事情について紹介したいと思います!

早稲田には数えきれないほどのサークルがあり、日本一多いという噂もあります

新歓期では色々な先輩から勧誘を受け、悩むと思いますがおすすめはいくつか入っておくこと!

あとで合わなかったところだけ辞めれば問題なしです👌

 

私は中高でずっとやっていたテニス🎾がやりたくて、多くあるテニスサークルから一つ選び今もそこにずっと行っています

 

大学のサークルってどれくらい活動してるの?と気になる人もいるかもしれません

結論から言うと、サークルによって違いすぎる!!!です

ちなみに私のサークルは週6日活動しており、時間割に合わせて行けるところだけ行く、という方式でやっています。

 

 

サークルは大学における楽しみでもあると思います!

自分の志望大学のサークルを調べてみて、モチベを上げてみるのもいいと思います✨

みなさん新学期頑張りましょう!!!!

2025年 4月 2日 受験の不安への対処法

花粉が辛い季節になってきましたね。
僕は本当に毎日苦しんでいます。


花粉がやってきたということは新学年になるということです。

特に新高校3年生の方は

大学受験をより間近に感じているのではないでしょうか。


焦りや不安を感じている人も多いと思います。


僕自身受験勉強を始めたのは高校2年生の3月からで、

周りより遅れをとっていたのでこの時期はとにかく焦っていました。


そんな僕からみなさんにお伝えしたいのは

勉強の悩み・焦り・不安・ストレスを解消できるのは

勉強だけということです。


耳が痛い話に向き合っていくことが唯一の対処法なんです!


この春頑張ることが未来の自分のために絶対になるので

歯を食いしばって頑張ってください!


残りの春休みも一緒に頑張りましょう!

2025年 3月 27日 🎓卒業🌸

こんにちは!

受験シーズンとともに寒波も過ぎ去り、梅や桜の花が顔を覗かせてきましたね🌸

また、このシーズンは卒業シーズンでもあります。

かくいう自分も昨日卒業式があり、無事学生としての生活を終えました。

今回のブログは自分が担任助手として書く最後のブログになります。

ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです!

自分が入学したのは2021年の春、コロナウイルス大流行の真っ只中でした。

入学式以降はキャンパスに行けず、ひたすらオンライン授業のためパソコンと睨めっこの生活。

当然、「思ってた大学生活と違うな…」と感じつつも惰性で授業を受け続ける、そんな日々でした。

そんな中で自分の生活を大きく変えたのは、この東進の担任助手という仕事でした。

話は少しそれますが、私が担任助手をやりたい!と決意した大きな理由は、”自分が第一志望に落ちたこと”に他なりません。

最大限努力して報われなかった悔しさ、担任/副担任の先生に対する申し訳なさもありましたが、

何より「自分と同じ思いをしてほしくない!」という一心が何よりも先にありました。

そんな思いから始めた担任助手としての仕事は、自他ともに大きな成長を与えてくれたと胸を張って言えます。

人間的な面や能力的な面の成長や、生徒のために自分も本気で頑張るという貴重な経験ができ、日を経るごとに真っ暗な中始まった自分の大学生活が少しづつ明るくなった気がしました。

何よりもこの経験から将来の夢/志に大きな変化があり、自分がこれからの人生でやりたいこと、成し遂げたいことが見つけられたことにも本当に感謝しかありません。

最後になりますが、これから受験を迎える高校生の皆さん、この春から大学生になる新大学生の皆さんに向けてメッセージを送ります。

まずは、高校生の皆さん。

自分からは「報われない努力はあるが、無駄な努力はない」という言葉を送ります。

大学受験は勝負の世界なので、残念ながら全員が上手く行くことはありません。

しかし、大学受験を全力で頑張った経験は必ずその先の人生で活きます。

どうかこの言葉を信じて、最後まで頑張ってください!

そして、これから大学生になる、あるいは今大学生の皆さん。

大学生は経済的にも時間的にも、あらゆる制約から外れ社会に放たれます。

ただ、4年間という時間は非常に貴重です。

自分の成長のため、今掲げている夢のために、常に全力疾走で駆け抜けてください!

最後になりますが、このブログを読んでくださった皆さんのこの先に人生がうまくいきますよう、心から願っています。

高校生から6年間、お世話になりました!

担任助手4年 岩田

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S